カスカはじまって以来?の大所帯。
同じ目標に向かって、一斉に取り組むのは気持ちいいもんだ。
カスカの横にあるスポーツアカデミーのスイミングプールに
4ヶ月間泥が、そのままたまってる。

ココの時間は、壁に掛かった時計と同じように、あの時から
全てが止まってる。

さて、動かしますか!!
そのスポーツアカデミーに、続々と入っていくボランティアの
メンバーたち36人。スイミングの先生たちと地元の子供たちも
加わって、総勢50人以上。


みんなの考えはひとつ。プールにキレイな水をいっぱいにして
思いっきり、子供たちそっちのけで
泳ぎたいあッ、いや、違う・・・思いっきり子供たちに泳いでもらって
バッシャバッシャしてもらいたい。で、その横で、ちょこっと
泳がせていただきたい。

このプール、あまりにも水が引かなくて、手をつけようにも、
なかなかタイミングがなかったのだが、最近使いまくってる、
最強のアイテム、オガクズ、いや
オガキング投入
吸え!吸い込め、水分!もちろん、逆に固まりきった泥の箇所もあったりして、なんとも
厄介なワケです。

そらぁ、もちろんプールもプールサイドも灼熱地獄。しかし
しかし、しかし、この姿見せられたら・・・


今日、入れると思ってんちゃう?と思うぐらい、一生懸命に
子供も、大人も・・・ん?キミ・・・佐藤くんやないかい!
どういう感情の時の顔やねん!それ、プールに飛び込んで、水面に顔出した時の顔やろ!
まぁ、佐藤くんのことは、改めてゆっくり書くとして、そんな
全員のチカラが結集して、、、初日終了。

もう少し、これなら明日、今回の作業に携わったボランティアの
メンバーが帰る前に、完了するだろう。
そして、次の日、作業開始。

と思った、翌日の午前中の作業中に、大きな余震と津波注意報。
作業はストップ。津波注意報が消えなければ作業には戻れない。
この日の作業で、我が家に帰る人がほとんどなので、このまま
中途半端に終わるムードが漂ってた時に、注意報解除。
もぉ、目標はひとつ。このプール、仕上げる!


限られた時間の中で、その執念が・・・
歓喜の声をあげたこれが、マンパワーだ。
ん?あッ、オレこの写真撮ってる時、トイレに行ってた。
さぁ、泳げ!息継ぎとかせずに泳ぎまくれよ、子供たち。
その後、こっそり泳いでやる・・・
こんな感じで!
もっちゃん(08/28)
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)