fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

拝啓 平山ゆうきくん

やさしい男です。






先日、富良野からプリンを送ったが、とても喜んでくれてたようで
みんなから「ありがとう」と、お礼を言われて気持ちが良かったが
更に気持ちよくしてくれた男が、その日ミーティングを仕切ってた
平山ゆうきくん。オレにもひとつ残してくれてた。


本日のミーティングが終わってスグに「カツシゲさんの分です」と
冷蔵庫に冷やしてたプリンとスプーンを持って来てくれた。






ぷりん

   スプーンでかいやんッ!



そんな、ゆうきくんが、メシを食ってたので、声をかけた。


   「なぁ、ゆうきくん?」


ゆうき3

   「ふぁひ(はい)」



   「いや、あのな、ゆうきくん、な」


ゆうき2

「ふぇふぇ(ええ)ふぁんふぇふふぁ?(なんですか?)」



   「いや、さっきのスプーンやねんけどな」


ゆうき1

   「・・・・・・・」




うん、もぉええわ。ブログに書くわ。




| イシノマキにいた時間 | 00:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拝啓 ひなこちゃん

石巻に持って来ました。





ひなこちゃんに最初に会ったのは、富良野の布部の駅でした。
ミドリの総タイツで、ひとりロケをしてたところに、自転車で
現れたひなこちゃんは、たしか小学2年生で、ミドリの怪しい
オッサンに



   アメをくれましたね




2007年の5月。その時の映像が残ってる。コチラです



   ひなこちゃんとの出会い




あの、ひなこちゃんが、中学生?になってた。そして、今度は
祭りが終わったステージ脇で『石巻で使って下さい』と


IMG_4903.jpg

   瓶に貯めた募金をくれた



このお金は、シッカリと石巻で使います。ありがとう。4年の
月日を経て、アメから現金。なんかオレって・・・



   貰いっぱなしの人生だ




さぁ、明日は朝から灯籠流しの準備だ。

| イシノマキにいた時間 | 23:51 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

へそ祭り2日目

拝啓・・・長谷川紀子様





去年の司会は、お疲れ様でした。といっても、ほとんど雨で
本来の『北海へそ祭り』の醍醐味というか、賑わいというか
そんな雰囲気も味わえず帰る日だけが快晴という



   長谷川紀子雨女説



なんかも飛び交いましたが、今年の2日目のラインナップを
まだ寝返りぐらいしかできない、ブサイク極まりない息子と
お楽しみいただければと思います。


まぁ、今年は『元気もっこり体操』もなく、実に、爽やかな
感じで祭りの2日目が始まりました。


ミドリの総タイツは出没しませんでしたが、代わりに茶色の
暑苦しい、いや、愛くるしいエ◯ゴリくんが、会場を暑い中
アチコチ

へそ2011-4


へそ2011-5


へそ2011-6

   うなだれて歩いてました




しかも、普通の靴で。



まぁ、暑かったですから、それはいいとして、ステージでは
いつもとかわらず華やかに、そしてピチピチの

ヘソ2011-7

   フラダンスがありまして



子供が

ヘソ2011-2

  不思議そうに見つめてました



からの・・・

へそ2011-3

   カメラ目線



カワイかったです、こども、、、も、、、フラも。


そして、今年は、長谷川さんが、一時期夢中になってたように
記憶しているフラメンコもありました。

IMG_4895.jpg



更に、妖艶な

IMG_4897.jpg

   ベリーダンスもありました




また、ちびっ子カラオケも盛り上がりました。富良野のAKBと
いうか、完全にFRN48なグループまで出現し、AKBを完コピで
歌って踊ってすごかったです。

ますます、長谷川さんが言ってた『アイドルになりたい』って
いうのは、夢物語になってきました。



そして、ゴスペルグループは、やはり独特の世界に引きこんで
くれて、とても楽しそうに歌ってました。たしかアンコールの
曲は、真夏に

IMG_4902.jpg

   『聖者の行進』


でした。


そして、なんといっても『へそ踊り』も盛り上がり、昨日の豪雨を
吹き飛ばす勢い

IMG_4906.jpg



というか・・・


IMG_4910.jpg

   昨日の2倍降りました




ある意味、思い出に残る『第43回北海へそ祭り』になりました。
そんなワケで喜んで下さい、長谷川さん!『長谷川紀子雨女説』
は完全に消えました。




そのかわり



   長谷川紀子怨念伝説



出まわってます。


                   敬具








| 熱闘後 | 19:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日の『へそ祭り』

順調・・・だった。






IMG_4868.jpg

   ジイの蕎麦を堪能して



へそ保存会のみなさんの伝統的な踊りも快晴の中

IMG_4874.jpg

   たくさんの観客を集め
   


O瀧さんも

IMG_4873.jpg

   いい感じで疲れてて




去年、長谷川さんが楽しみにしてたのに、雨で中止になった

IMG_4877.jpg

   『こどもへそ踊り』も無事終了





そして、この後・・・豪雨。しかも




   富良野だけ、豪雨




もぉ、完全に



   長谷川さんの呪い



です。



今日は、なんとか、長谷川さん、お願いします。


| 熱闘後 | 09:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祭り中の富良野から

祭りを控えた石巻へ





届いたようです、デリスの『ふらのプリン』喜んでくれてるのが
写真でよく分かるのですが、どうもひとりだけ、なんかオカシナ
リアクションの人が・・・


_DSC9414.jpg




分かります?そうです・・・あのオッサン




_DSC9414 (1)

   なんでニオイかいでんねん!!



ウマさん、プリンやプリン!!なんの心配やねん!!



ミーティング後に、みんなで食べてくれたようだが、ニオイに
納得したのか、ウマさんも食ってた。

_DSC9421.jpg



それから、団長、プリンが、似合わない・・・なんか

_DSC9416.jpg

  瓶のマヨネーズ食ってるみたい



そして、最初の写真を見てたら、もうひとり見つけた。

_DSC9414-2

   なんで2個も取ってんねん!!




なんか楽しそうだ。さぁ、川開き祭りの準備頑張ってください。
こちら、もう一日盛り上がって、明日、石巻に入ります。





| ヒトリゴト | 08:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

順調・・・そのワケは

たぶん、長谷川さんがいないからです。





去年は、雨だった。今年は、快晴。やはり長谷川さんがいない
というのは、モノゴトがとてもイイ方向に進む。そんな今年も
飾り付けの手伝いから始まった。



朝5時半に、富良野のお祭り男が、テンション高めで迎えに来て

へそ祭り2011-1




そのまま本通り商店会のみなさんと準備。

へそ祭り2011-2


へそ祭り2011-3


で、まぁ、毎回ですが、ほぼ終わったところで、真のお祭り男の
ジイが登場して、場を仕切る。なぜ、このタイミングで登場かと
いうと、ジイは、4時半からワゴン車を運転して、送迎の仕事を
してる。


へそ祭り2011-4



ジイの本能なのか、野生の勘なのか、仕事をする時は、常に

へそ祭り2011-10

   センターポジションをキープ




そして、持たなくてもいい、いや、むしろ持たない方がいいのに
センターで仕事する。

へそ祭り2011-5

   ちょっとちっちゃい、ジイ




そして、祭りの準備は出来た。

へそ祭り2011-7



さぁ、ジイに会いたければ『へそ踊り』の飛び入り参加の受付を
やってます。

へそ祭り2011-9

   貴重なG家の2ショット




そういえば、去年の祭りの準備では



   長谷川さん大暴れの巻




暴れたというより、弁当を食べに来てた。その長谷川さんが、
唯一仕事をしてたっぽい写真が、こちら

hesomaturi4-2




そして、今年は、長谷川さんの分を

長谷川さん2

   ばぁちゃん働いてるよ




さぁ、快晴の中、まもなく『ふらの へそ祭り』

IMG_9865.jpg


ステージも出来て

IMG_7175.jpg




へそ祭り2011-6

   お祭り男も準備できてます






| 熱闘前 | 14:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7月23日から27日までの物語

あれぇ~、あいたなぁ、書いてないね。






え~まぁ、ナニをしていたかというと、割とマジメに仕事を
やっておりました。ザッと書きますと



   22日:脚本打ち合わせ



その後、飲みまして、沈没。



   23日:FCイベント司会



この、FCイベントが、ポルノグラフィティの『MEN's Meeting』
というイベントで、会場は男、オトコ、漢だけ。衣装も手作りの
衣装で

ラバップ

   ラバップ!漢魂



で、昭仁さんも晴一さんも「男はシャイじゃけぇ」と言うので
司会としては若干やりづらいのかと思ってた・・・が、何度も
プロレス会場にいてる錯覚にとらわれた程の盛り上がり。

この後は




   会報でお楽しみ下さい




2人の人気と愛情の凄さに感激した。そして



   24日:家に潜伏




ずっと『創る』という難問に向かい合ってた。



   25日:引き続き潜伏



その後、飲みまして、、、また沈没。



石巻で2ヶ月程の『NO SAKE NO ERO NO MORE DONOH』
の生活に慣れて、すっかりSAKEに弱くなってしまったようだ。


ということは、EROにも弱くなってるのか?



さて、26日からは、久々の富良野。またまた『へそ祭り』の
司会をやらせて頂きます。そんなワケで、暑い東京を離れて
北海道にやって来ましたが・・・



   富良野、暑ッ!!




今年は、長谷川さんが産休という思いがけないハプニングで
祭りの日の天気予報が両日とも快晴。絶好のお祭り日和です。
それで、長谷川さん・・・一方的ですみませんが



   5年契約解除です



理由は、長谷川紀子、雨女伝説です。


この置き去りにされた司会用のファイルも、着払いで送ります。
思い出にでもして下さい。

   ミニー板

   お疲れ様でした



そんなワケで、富良野の『へそ祭り』石巻の『川開き祭り』と
祭りが続きますので、お見せしましょう



   お祭り男の本領を!



それでは、しばらくは、O田毛、いや、O田家でお世話になり
明日の昼は、じぃの蕎麦を食べて、祭り盛り上げます。

太田家



じぃ



そして、本日



   27日:明日からに備えて、飲む



いや、寝る。



| 熱闘後 | 15:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫兵衛さん・・・その前に

今朝のバス到着の時。






バスの運転手さんの丁寧なアナウンス。最近、深夜バスでは
起き抜けに降りるため、忘れ物が多くなってるとのこと。


そこで、運転手さんのアナウンス。「最近、バスの中に




   置き去りにされてるモノ




がたくさんあります」



スバラシイ表現だと思った。ただ、その後もアナウンスが続き



   「忘れられてる、財布、携帯電話、音楽プレイヤー

    コンタクトケース、メガネ、メガネケース、帽子



そして・・・


    
   クツシタの片方



たしかに脱ぐ。クツシタ脱ぐ。脱いで、片方だけ忘れるって人
いるやろうけど・・・この運転手さん、きっと



   お喋り好きな人




なんだろうと思った。そんな早朝、新宿に到着した。さてと!
石巻では作業、東京では仕事。仕事あっての作業だ!!




| イシノマキにいた時間 | 10:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これから帰京?上京?

うまのタクシー。





うまの工務店のうまの社長に、石巻駅まで送ってもらいました。
まぁ、送っていただいて、こんなコトいうのもなんなんですが、
なんか渋滞してる道ばっかり選んで走りはるんですわ。


ほら、なんていうか、常に


うまの工務店

   悪いコト考えてる顔でしょ?




なんとか無事に石巻駅からバスに乗って仙台に着。ここからは
深夜バス。深夜バスの出発が23:45分って・・・



   遅すぎるやろ!



さて、本日は『川村孫兵衛』さんのお墓まわりの瓦礫・泥出し
そして土嚢回収。この孫兵衛さんは、北上川の改修工事を成し
遂げた治水の名手で、もぉ、スゴイ人なんです。


そんな孫兵衛さんのお墓を・・・なぜ?


バスの時間が来たので、また、後ほど。って、明朝ですけど

| イシノマキにいた時間 | 22:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拝啓・IBM BIG BLUEの皆様

デカイ体で、パソコンの前に座ってますか?






みなさんが置いていってくれた食料支援物資、助かってます。
そして、このシリーズ、ウマイです。


IMG_8426.jpg




そんな中で、僕のイチオシは




IMG_8014.jpg

   『インド風チキンカレー』





これが、もぉ、ガラムマサラとオリジナルブランドの香辛料で
じっくり煮込んで・・・って書いてあるので、きっと煮込んで
いるんだと思うワケです。


これを、ごはんにかけて食べるんではなく飲むんです。まさに
カレーライスは飲み物です、ライスなければ尚そうです。的な
頂き方をしています。


で、No2は麻婆丼です。これまた、ご飯にのせずに飲みます。
いやぁ、ホントに助かってます。






そろそろ夏やしなぁ~、なんか、夏っぽい食物が・・・




   届きそうな予感がする




楽しみだなぁ・・・。

   

| イシノマキにいた時間 | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うまの工務店 vs フクシマ土木興業

戦争だ。




ウマさんが作業するときの通称『うまの工務店』は、敏速丁寧な
作業で評判です。昨日も建物全体の蚊帳作りで高い評価を受けて
今後は、避難所に網戸を取り付けるプロジェクトで動くようだ。


そんな中、昨日は、テッドさんがオフだったので、ADAとして
全体を見ないといけなかった。なので、みんなと一緒に作業が
できず、ひとりで作業をしてた。それも



   うまの工務店発注の作業を




その作業というのが、道具の洗い場に、いつも水が溜まってるので
その水が溜まらないように配管を通して、水の抜け道を作るという
作業。1週間ほど前は、足元にあるような溝だけ掘ってた。


フクシマ土木7



これだと、車が溝の上を通ると一気に決壊するので、もう少し強化
するため配管を埋めることに、というか『うまの工務店』さんから
指示があった。




そんなワケで、作業をひとりでやってた。途中からは作業を終えた
ボランティアが手伝ってくれて、更に丁寧な仕事で完了。


洗い場のパレットの下に

フクシマ土木9




水が溜まって

フクシマ土木




その水が配管に通るように

フクシマ土木8



そして、この距離を微妙な傾斜をつけて掘って、配管を通して
無事に車が通れるように

フクシマ土木4





配管の出口から、車に影響ない場所には溝掘って

フクシマ土木5


フクシマ土木3



   カンペキや!!





ということで、みんなの作業が終わってから、道具を洗うのを
見守って、洗い終わった駐車場を見たら・・・


フクシマ土木2

   水びたし・・・




午後のほとんどを費やして作った、カンペキな排水システムが
な、な、なんでやぁ~!

その日の夜ミーティングでは、うまの工務店さんからの報告で
耳を疑った・・・



   『フクシマ土木の手抜き工事』




のために、駐車場が水びたしです」と、言い放った。



戦争じゃ!うまの工務店潰しにかかる。フクシマ土木の作業員
全員集合やぁ~~~~!あッ、作業員、ダレもいなかった。



  『フクシマ土木興業』作業員募集







| イシノマキにいた時間 | 15:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カスカを変える男

それが・・・ウマさん。





最近のカスカ事情は、ご存知?のように、ハエに悩まされてる。
部屋での作業が集中力できなかったり、夜が眠れなかったりだ。
どれくらい悩まされてるか指数があるとしたら、もぉ120%だ。


ハエにしたら「いやいやいや、こっちかて人間に悩まされてる」
という言い分もあるだろうが、、、ハエ取り紙に捕まったハエを
ご紹介しましょう。



(食事中の方は、食事を終えて心の準備をしてから見て下さい)







カスカのハエ

   黒いのが、全てハエです



もう少し、寄ると・・・




カスカのハエ3

   



このハエに立ち向かった、ひとりの男がいた。はい、ここで



   『プロジェクトX』の曲



そして、田口トモロヲのナレーション。




 「ウマノもまた、ハエに悩まされていた」

 「解決する糸口すら見つからず、ウマノは途方に暮れた」

 「そんなある日、ウマノが目にした一枚のチラシ」



   『ハエ専門家によるハエ講座』



 「ウマノは、ワラをもすがる思いで、ハエ講座に出た」

 「だが・・・」

 「少し遅刻した」





 「そこで見つけた最前かつ最善の策は、虫除けスプレーでも
  ハエ取り線香でもなく、ましてやハエと共存でもなかった」


 「ハエの専門家が、言った」



   「ハエを侵入させないことです」



 「ウマノは『そりゃそうだろッ!』と心の中で突っ込んだ」



 「それでもウマノは、取りかかった」


カスカ宮殿1

   「試行錯誤の毎日だった」




 「孤独な闘いだったウマノに・・・」

カスカ宮殿6

   「賛同する仲間が現れた」




 「次々と・・・」


カスカ宮殿4

   「ウマノの熱い思いが・・・」




カスカ宮殿5

   「形になった」




 「そして、ついに完成した」

カスカ宮殿3

   「雰囲気だけは、宮殿だった」





 「ハエは・・・」

カスカのハエ2

   「締め出された」





 「普段は、クールなウマノだが」



カスカ宮殿2

   「少しだけ、笑った」



 「同僚のナガヤマは」

IMG_4793.jpg

   「必要以上に、笑った」





ヘッドラ~イト、テールラ~イト、旅はまだ終わらない~~~







さて「こんなストーリーを、避難所にも」と、ウマさんたちは
網戸プロジェクトで動いてます。ただ、多少の大工仕事の経験が
ある人がいません。今こそ



   劇団員のチカラが必要です




集え!!ガンタッカーとインパクト(電ドル)の使える劇団員!
そりゃ、もぉ、喜ばれます。


お問い合わせは・・・わたしまで。








| イシノマキにいた時間 | 10:09 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京決戦

聞いてはいたが、暑いなぁ。







寝れなくて・・・それは深夜バスで熟睡したからです。けっして
暑さに負けてるワケではありません。


まずは、ゆっくり湯船に入りました。せっかくなんで、もらった
入浴剤なんかをブチ込んでやりました。











くたばるな



よし。




| イシノマキにいた時間 | 12:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南京飯店

開店。





カスカの前の道を真っ直ぐ東に進むと、中華料理屋さんの看板と
黄色に赤文字の『ラーメン』って、旗がなびいてた。


もちろん石巻にも、ふつうに営業してるお店はあるし、4ヶ月で
営業を再開したお店もたくさんある。この新館には土手があって
川を渡るとお店はふつうにやってるが、川のコッチはどこも店も
オープンしていなかった。


それが、ようやく中華料理屋さんが開店した。しかも、このお店
『南京飯店』は、お店まわりの泥出しもしていたので、カスカの
責任者てっどさんと、環境向上委員長のうまさん、そしてオレの



   オーバーフォーティー3人衆で



行ってきた。

お店の窓に『冷やし中華始めました』と貼り紙に書かれてたが
冷やし中華を始めたよりも前に



   お店、始めました



の貼り紙が必要だと思ったりした。


そういえば、石巻に来て初めて食べ物屋さんに入った気がする。
コンビニや、すき家のドライブスルーに立ち寄ったりしたけど、
お店で食べるのって初めてだ。



4ヶ月経ってお店が再開して、ふつうに食べに行って、お店で
笑いながら話ができる。あたりまえの日常が戻ってきた。



お店の奥さんから、たくさんのお礼を言ってもらった。それも
すべて、カスカで作業してくれた人たちのおかげだ。みなさん
ホントにありがとう。あと・・・



   餃子をサービスしてもらいました



みなさんホントにありがとう。あッ、もちろん、お金はちゃんと
払った・・・てっどさんが。てっどさん、ごちそうさまでした。




| イシノマキにいた時間 | 09:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハッカ油

暑さ対策万全。




みなさんからの支援が続々と届いてます。まぁ、このハッカ油
いろんな効能があって、まぁ、なんていうか万能です。

暑さ対策はモチロンのこと、虫除けにもなり、飲んでもいいし
消臭効果もある。この消臭っていうのは、どっちかというと、
ハッカのニオイが強くて、消臭というより、かぶせてる感じだ。


届いてるハッカ油には、北見と網走があるが、網走のハッカ油の
効能の中に、マクラに一滴垂らすと



   いい夢が見られます



とあった。こりゃ・・・


ハッカ油

   一生見れるで、いい夢



ただ、ここにはマクラがなかった。


次は、マクラを送ってください。あッ、いやいや、ウソですよ。
もぉ、そうなったら、支援物資ではなく、生活用品ですから。


たくさんの支援、ありがとうございます。

| イシノマキにいた時間 | 06:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プール開きへの道。

カスカはじまって以来?の大所帯。



同じ目標に向かって、一斉に取り組むのは気持ちいいもんだ。
カスカの横にあるスポーツアカデミーのスイミングプールに
4ヶ月間泥が、そのままたまってる。

アカデミー1



ココの時間は、壁に掛かった時計と同じように、あの時から
全てが止まってる。

246.jpg


さて、動かしますか!!



そのスポーツアカデミーに、続々と入っていくボランティアの
メンバーたち36人。スイミングの先生たちと地元の子供たちも
加わって、総勢50人以上。

アカデミー4


アカデミー2



みんなの考えはひとつ。プールにキレイな水をいっぱいにして
思いっきり、子供たちそっちのけで



   泳ぎたい



あッ、いや、違う・・・思いっきり子供たちに泳いでもらって
バッシャバッシャしてもらいたい。で、その横で、ちょこっと
泳がせていただきたい。


アカデミー3


このプール、あまりにも水が引かなくて、手をつけようにも、
なかなかタイミングがなかったのだが、最近使いまくってる、
最強のアイテム、オガクズ、いや

アカデミー5

   オガキング投入




アカデミー6

   吸え!吸い込め、水分!


もちろん、逆に固まりきった泥の箇所もあったりして、なんとも
厄介なワケです。

アカデミー4.5



そらぁ、もちろんプールもプールサイドも灼熱地獄。しかし
しかし、しかし、この姿見せられたら・・・

アカデミー7   アカデミー8


アカデミー9   アカデミー12


今日、入れると思ってんちゃう?と思うぐらい、一生懸命に
子供も、大人も・・・ん?キミ・・・佐藤くんやないかい!


アカデミー10

   どういう感情の時の顔やねん!


それ、プールに飛び込んで、水面に顔出した時の顔やろ!


まぁ、佐藤くんのことは、改めてゆっくり書くとして、そんな
全員のチカラが結集して、、、初日終了。

アカデミー13



もう少し、これなら明日、今回の作業に携わったボランティアの
メンバーが帰る前に、完了するだろう。





そして、次の日、作業開始。

アカデミー2-5


と思った、翌日の午前中の作業中に、大きな余震と津波注意報。
作業はストップ。津波注意報が消えなければ作業には戻れない。


この日の作業で、我が家に帰る人がほとんどなので、このまま
中途半端に終わるムードが漂ってた時に、注意報解除。


もぉ、目標はひとつ。このプール、仕上げる!


アカデミー2-1   アカデミー2-4

アカデミー2-2




限られた時間の中で、その執念が・・・





アカデミー2-3

   歓喜の声をあげた


これが、マンパワーだ。



ん?あッ、オレこの写真撮ってる時、トイレに行ってた。
さぁ、泳げ!息継ぎとかせずに泳ぎまくれよ、子供たち。




その後、こっそり泳いでやる・・・

CIMG3534.jpg

   こんな感じで!






| イシノマキにいた時間 | 18:39 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウマさんの勝利宣言

ハエのストレスから逃れた。





逃れたには逃れたが、明らかにハエの方が、部屋の中を
自由に飛んでいる。ウマさん、コレって


IMG_2424.jpg

   僕らの完敗ちゃいます?





ウマさんは・・・無口になった。



| イシノマキにいた時間 | 19:05 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

完全になめられてる

パソコン画面に






何度も・・・

ハエ2



何度も・・・


ハエ


何度も・・・


ハエ3


仕事の邪魔をする。






そんなワケで、このストレスを何とかしようと、ウマさんと会議。
今まで、ライブの時の収益で、ガソリン代、作業着諸々に使わせて
もらってきたが、ついに・・・

   蚊帳2
    蚊帳を買うことを決断


ひとつ2,500円也。取り急ぎ、ハエ襲来地域で寝てる3人分。
ウマさん、ホーマックに急いで!!





| イシノマキにいた時間 | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カスカの夏

乗り越えるには『ハッカ油』





ハッカ油には、いくつも使い方があるらしいが、その中で
ポピュラーなモノを、いくつかご紹介しよう。


そもそもハッカ油とは、ウマさんいわく、大量のハッカの
葉から少量しか取れない貴重な油らしい。しかも、



   北海道北見のハッカ油



がいいらしい。いや、北見のハッカ油しか



   ハッカ油と認めない




らしい。それほど、北見のハッカ油は、スバラシイらしい。
というのが、ウマさんの個人的な意見です。



そんな、北見のハッカ油を、少しだけ持ってたウマさんが、
その威力をみせてやるとばかりに、バケツに水を入れて、
その中に少量のハッカ油を入れた。

しばらくして、その水にタオルを浸して、絞ってカラダを
拭いたら、なんと一気に



   カラダだけ真冬



カスカの夏、カラダは冬。オソルベシ、ハッカ油だ。さらに
ハッカ油は、



   虫除けにもなる



らしい。その上、水にちょっとたらして飲むと、



   胃腸にもいい



らしい。とにかく万能な魔法の油。それが、北見のハッカ油。


カスカではオガクズ改めオガキングと、これからはハッカ油
いや、北見のハッカ油でボランティアの夏を乗り越える



   完全自然派主義



いま・・・ハッカ油が欲しい。ハッカ油があれば、カスカの
夏は快適だ。いや、やっぱり扇風機も欲しいかも。







| イシノマキにいた時間 | 01:18 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石巻のバンちゃんの話

blog に、何度か出てきてるバンちゃん。



最近は、作業でよくバンちゃんと一緒になる。漁業支援の時も、バンちゃんは大活躍でゼトロスを運転&操作してた。まぁ、石巻では、ゼトロスの運転してるのをバンちゃん以外に見たことはないが・・・。

漁業支援2



先日、そんなバンちゃんと、オガキングの仕入れに行ってきた。バンちゃんの2トン車に4つ、オレの軽に1つ半。

バンちゃん

クワガタ何匹飼えるねん!っていう量。


息子がクワガタを飼ってる友人のヨシノリくんに聞いたところ、オガクズって高いらしい。ちなみに楽天で調べたら、5Lが二袋1,980円で売ってた。5L×2袋って、10キロの米袋ぐらい?ってことは、この2台のトラックに積んでる分を楽天で買ったら


オガクズ幾らになんねん!っていう量


まぁ、良質のオガクズだと思うが・・・あッ、2トンに積んでるオガキングが、全部で2,000円(税抜き)


オガクズでどんだけ儲けてんねん、楽天!!っていう石巻の適正価格



そんなコトはヨシとして、帰り道、ある場所で車を止めたバンちゃん。後ろを走ってたので、車を止めて降りたら、道の先を指さして、バンちゃんが言った。

バンちゃん1

「シゲさん、ここだよ」


以前に話で聞いていた、バンちゃんが津波に遭遇した場所だ。


道の突き当たりに、3階建てのビルがある。その向こう側には旧北上川だ。その日地震にあって仕事場から、自宅に向かって車で走ってる途中、津波が来た。バンちゃんの目の前には、「黒い壁があったんだわ」と言ってた。


3階建てビルの3階までの津波、いや、黒い壁が、バンちゃんの目の前にあった。バンちゃんは、ギアをバックに入れて走った。前の車の運転手は車から降りて、バンちゃんの車の横を並走して逃げた。バンちゃんは、そのままバックで坂を上っていった。「津波と競争だったんだわ」と言う。前の車の人も、坂を駆け上がって助かったらしい。ただ、2つ前の車は、津波に飲み込まれた。

バンちゃん2

右のビルの3階で地獄を見ていたバンちゃん。


流されてる人を助けもして、助けられない人もいた。バンちゃんは、思いっきり被災者だ。そして、強く復興を願うひとりだ。いや、違うか。バンちゃんは願ってるんじゃない。バンちゃんは、復興を自分の手で、たどってる。そして津波の怖さを伝えてる。


バンちゃんと、休憩時間に話してると、言葉が2割ぐらい分からない。そんな時は・・・笑顔だ。

漁業支援8


バンちゃんは、思いっきり被災者だが、笑ってる。ツライはずなのに笑ってる。もしかしたら、オレの大阪弁が分からなくて笑ってるだけかもしれないが、バンちゃんは笑ってる。


今はオレも、笑って作業をしている。復興を願ってるのではなくたどってるからだ。

| イシノマキにいた時間 | 03:42 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブリーズ・ブラザーズと

もうひと組のお笑いコンビ。






夜ミーティングで横並び。この2人のおかげで、ピースボートが
しっかりしたシステムで動けてる。そんなふたりが真剣な顔で、
意見に耳を傾けてる・・・っぽく見えなくもない。


ヤッピロユウキ

   なんか、同じポーズだ



そして・・・





ヤッピロユウキ2

       ん?




コンビ名大募集。候補・・・【めがねめがね】




| イシノマキにいた時間 | 22:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

漁業支援

復港への道。



最初に目にした光景では、そこに港があるとは分からなかった。港が沈んでたからだ。地震で地盤が下がったので、潮が満ちる時、港はなくなってる。そして港のあるハズの場所には、よく分からない『黒い山』がいくつもあった。

漁業支援9

黒い山の正体は、絡まったロープの山。


ロープの1本1本を手作業で、ほどいて回収するのが、今回の漁具回収という作業だ。

漁業支援1



まず、日本で初めて?ゼトロスを操作するバンちゃんが、ロープの山を持ち上げて、少しでも作業しやすいようにほぐしてくれる。

漁業支援2



それでも、手作業ではなかなかほどけない。ロープには、牡蠣の養殖用にホタテの貝殻がくっついてるからだ。

漁業支援3



ほどけない理由は、いくつもある。暑さ、ニオイ、そしてハエ。本当に、気持ちの部分でナニかが弾けないと作業が進まない。

漁業支援4   漁業支援7



伝え方、表現の仕方を間違えると怖いが、あえて書くと、今は、こんなロープでも回収して使わなければ、ここの人たちは漁業を再開できない。もっと言うと、この港から人は消える。


ボランティアがやってる作業の横で、港を再生させる為に漁師の人たちも黙々と港の掃除をしてた。今まで作業してきた何処とも違った雰囲気だった。


まだまだ『黒い山』を残したまま、作業を終えて、バスで石巻に戻り、ミーティングの時に伝え聞いたのだが、漁師の人が、あるボランティアに、「国も、市も何もしてくれない。ボランティアの人達がいなかったら、この港は何も動けなかった。ほんとにありがとう」と言ってたそうだ。


その時に思ったのは「国はなにやってんだ!」でも「オレたちがやってあげないと!」という使命感でもなく、ただ、またロープをほどきに行こうだった。港も人も、そう簡単には死なない。でも、そう簡単には元に戻らない。


漁業支援6



漁業支援8


七夕の日、短冊に書くことが多すぎて、ナニも書けないまま終わった。

漁業支援10

| イシノマキにいた時間 | 04:11 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プレステージ

よーへー&タカ改めもじゃもじゃ。





漁業支援については、また、ゆっくり書こうと思う。正直、まだ
どこから伝えればいいのか、頭が整理されてない。



で、頭が整理されてる件。月曜日から作業に参加してくれた2人。


劇団プレステージから今井隆文と結城洋平。よーへーは、仕事の
都合で2日間。タカ改めもじゃもじゃ今井は、延長して4日間の
作業をしてくれた。


カメラを向けると、どうしても

プレステ1



プレステ2

   

プレステ3



こうなるが、実際は、かなりイッパイイッパイだったんだろうと
思う。側溝2連発で帰って行ったよーへーもだが、その後の2日
土嚢回収と漁具回収という



   回収フェチかッ!



というようなハードな2日を過ごした、もじゃも~じゃ今井は、
今日の、行き帰りのバスで、変な角度でクビを曲げて

プレステ4



プレステ5

   泥のように眠ってた





これまでにも、何人かの友人が石巻を訪れてくれたが、この2人は
最初に石巻に来る直前まで、同じ舞台創りで闘っていたメンバーと
いうこともあって、かなり無理を言った気がする。


バスに揺られて到着した日、これまた、この日からフリーで参加の
IBMラグビー部の鬼軍曹・西やんに預けたら、延々、側溝のフタを
西やんペースで開け閉めやらされてた。



明日の午前中に、もじゃもじゃ今井も東京に帰国するが、2人とも
本当にご苦労さまでした。ありがとう。帰ったら呑もう!



   できれば今年中に



では・・・本日の今井隆文、本気顔。

今井本気顔

   
すまん、よーへー!キミの本気顔の写真がない。っていうか



   本気出してた?



| イシノマキにいた時間 | 23:49 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

願い事、叶うと・・・困るなぁ

うちの甥っ子(ちびオッサン)4歳。




久々に登場、そして登場の際には、必ずヒット作が生まれる。
短冊に、願い事を書いたらしいが、その願いが

   IMG_4738.jpg

   おんなのこになりたい




オレは、まぁ、アリやと思うが・・・東京に帰ったら相談しよ。




| ちょっとツボ | 22:51 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

報告1

復港Tシャツ売上金の行方。





現在、雄勝に漁業支援に行ってるチームが、漁具回収や瓦礫撤去に
必要な工具を買ってきました。これらの工具は、全て、みなさんが
買ってくれたTシャツのお金で購入しました。

工具

   オレの家賃には、なってません



復興であり、ピンポイントに復港支援中であります!


ホーマックが休みだったので、ビバ・ホームで買ったそうです。
工具は、手入れをしても、塩水でドンドン錆びてしまいます。
うちに余ってるよ!という方、ご連絡お待ちしてます。



そして報告2。



オレは、たぶん睡眠時無呼吸症候群なので、イビキをかきます。
心配してか、うるさいからか、隣で寝てるウマさんが

ブリーズ1

   ブリーズライトを買ってくれた





ただ、自分ではイビキはかかないと思ってたウマさんが、実は
けっこうな、イビキ奏者であることを伝えたら

ブリーズ2




2人合わせて・・・



   ブリーズ・ブラザーズです




どうぞよろしく。以上、大事な報告と、どうでもいい報告でした。








| イシノマキにいた時間 | 16:31 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々に、オモシロイ芸人さん登場




   ガガ

      漫才コンビ?



| イシノマキにいた時間 | 06:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お疲れさま

ゆっくり休んでくれ。


  


頑張って、ガンバって、腹減って、メシ食って、そして寝たら
明日も、もう一度、ガンバって汗を流してくれ!

救世主6

   舞台上の冷や汗じゃないやつ





| イシノマキにいた時間 | 23:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

救世主

その名は・・・OGAKUZU





石巻を始めとして、東北で側溝に悩まされてるボランティアの
皆さんに朗報。あの、水分の多い泥との闘いに



   終止符を打ちました!


水分が多い泥の対処法は、今までの最新式でも、IBMが開発した
その名も


   もんじゃ式


そんな『もんじゃ式』も、濡れた泥に乾いた泥を混ぜるために、
作業工程が2~3倍になってしまう。

IMG_4386.jpg



IMG_4387.jpg

   コレはコレで画期的だった







ところが・・・



こんな水分の多い側溝を見て、ブルーな気持ちになったコトの
あるボランティアの人は、多いんじゃないですか?

   救世主1



そ、そ、それが、オガクズ。オガクズを入れて、マツコと、
いや、待つこと10分。

   救世主2


そして・・・長さ約10mだと

   救世主3

     2人で瞬殺





今まで側溝は4Kと言われてた。キツイ、キケン、キタナイ、クサイ。
しかし、このオガクズ作戦によって新たな4K


   軽い、香る、キレイ、感激


一緒に実験をサポートしてくれた、延長組のミユキさんが軽々と2つ
土嚢を持っても笑顔。

救世主4

   マスクしてて分からないけど




このオガクズ、いや、もぉ、キミのことを


   クズなんて呼ばないよ



OGK・・・オガクズの略ではなく、オガキング!!



救世主は、ウッドリサイクルセンターのみなさん。オガクズ
いや、オガキングが

救世主5

   トンパック一杯で500円



6・28の『復興支演』ライブの収益126,000円だと



   約250杯以上買える!!




側溝作業に従事するみなさん、是非お試しください。けっこう
興奮しますよ。


追伸:このアイデアは、ヨッさん発案だが、そのあたりの細かい
   説明は、まぁ、ええか。


| イシノマキにいた時間 | 19:54 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウマさんのねらい

ヒッソリとしたギャグ。






テーブルの上に置かれてた皿。

うまさん2-1





皿を乗せてる台は・・・

うまさん2-2


牛よりもクライが上だと主張してたのか?

| イシノマキにいた時間 | 05:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

馬野工務店

臨時従業員募集。




高いところがダイジョウブな人と、蜂がそんなに怖くない人を
大募集してるそうです。

馬野工務店2



馬野工務店3



本日は、ハエ、蚊問題で悩まされてるカスカの窓に、待望の網戸を
取り付ける、というか、網をはるという作業の手伝い。

ウマさんは、万能です。そんな、万能なハズの2人にどうして嫁が
居ないのかを、だいぶ前に話し合ってたところ、激写されました。
完全に・・・

ウマシゲ

   休みの前のゲイのカップル




みたいだ。




今後の馬野工務店(社長兼従業員1人)は、シャワーの設置など
カスカでボランティアに励む人たちが、いかに快適に過ごせるか
考えて動いてくれます。


ただ、蜂が大の苦手なため、見つけると作業が中断になります。
そんなウマさんの右腕だか左腕になってくれる人を、大募集中。
やってみたいという人がいたら、PBの説明会時に



  「ウマさんのチカラになりたい」




って言ってみてください。きっと



  「はッ?」って言われます




いつ、出来るんだろうか?海の家みたいなシャワー!!

| ヒトリゴト | 22:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT