新着情報
≪ 2011年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年07月 ≫
≫ EDIT
2011.06.29 Wed
おぉぉぉぉ!シネマトゥデイ。
タイトルが、またもや・・・
「こたえてちょーだい!」 エロ親父やバカ親子でお馴染みの 俳優・福島カツシゲ・・・って、なってた。そういえばWOWOWの時もだった。
そんな、ありがたい記事は、、、
コチラ
| イシノマキにいた時間
| 22:28
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.28 Tue
復興支演。
伝えたいこと、伝えないといけないこと、伝わるか微妙なコト。
今回は、いろいろありますが、全部ひっくるめて、とりあえず
笑いで・・・
とは言っても、多少、安全な橋も渡りたいので、困った時ように
ヅラとメガネと歯
は、用意しておこう・・・かな。みなさん、お待ちしてます。
追伸:ロフトプラスワンのシステムは、入場料と500円以上の1品
注文してもらうシステムだそうです。
なので、2000円で楽しんでいただける・・・ハズです。
| イシノマキにいた時間
| 07:58
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.26 Sun
アイリのパパ。
昨日、東京に戻る時、作業着から部屋着に着替えた。まぁ、色が
変わっただけだが・・・
作業着がオレンジそして、
部屋着はピンクすると、昨日のブログに書いた20歳のアイリも、ピンクを着てた。
アイリは、ため息混じりで
『モォ・・・パパジャン』そんなアイリのブログにパパが載ってる。アイリに承諾を得て、
みなさんにご覧いただこう。タイトル『Mom&Dad』の4枚目と
6枚目に
オレがいるブログは・・・
コチラさて、ライブまで、あと3日だ。
| イシノマキにいた時間
| 11:16
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.24 Fri
20歳のアイリちゃん。
アイリちゃんは、ずっと海外に住んでる日本人。今回、震災が
起きて、アメリカからボランティアに来てくれた。
アイリちゃんのお父さんも、お母さんも日本人だが、アメリカに
長く住んでたら、なんとなくハーフみたいな顔になるみたいだ。
一緒に作業をしてた日の休憩タイムに、お父さんの話になって
アイリ「シゲサン パパ二 ソックリナノ」
オレ 「えぇ!こんなに、ご陽気なお父さんなの」
アイリ「ソウ メキシコジン ミタイ」
たしかに、オレもラテンだ。休憩が終わって、しばらく作業を
続けてたら、アイリがオレを見て
ナンカ パパニシカ ミエナイ
そんなアイリに、作業が終わってから、ネコと一緒に写ってる
パパの写真を見せてもらった。イスの上に立ってネコを抱いて
おどけてる・・・もぉ
なんか、オレにしか見えなかった
20歳の子がいてオカシクナイ、そんな年なんだなぁ・・・オレ。
| イシノマキにいた時間
| 23:38
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.24 Fri
石倉良信というオトコ。
昨日は、とある班のリーダーと、リーダーリーダーの間ぐらいの
ポジション、リーリーダーをやってもらった。もちろん、そんな
ポジションはない。
作業は、とある工場で、5月中旬の時点では、ボランティアでは
なんとも出来ない状態だった。そんな場所にスリランカチームが
入ってくれて、その後、ボランティアのメンバーが何度か入って
最後の仕上げ段階の場所だった。

部品の製造工場なので、ほとんどの器材が流されたり、泥まみれで
使えなくなってたりなので、復活にはまだまだ時間がかかると思う。
そんな作業場に、昨日は15人で、床の泥出しと洗浄をやってもらい
そのトップにたってやってもらった。飛雄馬の姿を柱の陰で見守る
明子ねぇちゃんの気分だった。
なかなか見事にまとめて作業も終わった。宿泊所では、疲れがドッと
出たんだろう。いつもより早めに就寝。

ただ、そろそろオレも寝ようかという頃、よっさんは
ガンガン領土を攻めてきたオレが武闘派やったら、完全に最前線で戦争が起きるレベルの
侵略行為だ。
まぁ、疲れてただろうし、しょうがないなぁ~と、起こさずに
就寝。で、朝・・・
オレ、完全に敗戦オレの寝場所は、世界地図で言うたら
『カツシゲ自治区(石倉領)』って、書かれてる感じだ。
そういえば、昨日もガンガン攻められて、窮屈になって起きたら
いきなり手を掴まれた。で、怒ったような口調で
「まだ時間じゃないだろ!休める時に休め!」
って・・・完全に寝言のレベルを超えてた。こっちに来て、酒も
呑まず、苔も見ず、大吉(愛犬)にも舐められず、結構ストレス
溜まってるようだ。
そんな今日、石巻に帰ってくるオトコが2人。
うまさんとケンさんケンさん・・・西海健二郎。昨日の夜『いま、深夜バスです』って
メールが届いた。アイツ、ナニしてんねん。
| イシノマキにいた時間
| 05:54
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.23 Thu
体験は、いろいろあって出来ない人に。
体験は、実際に現地に行って、カラダで感じるコト。心験は、
体験できない人に、せめてココロで感じてもらいたい。って
コトです。
今回は、震災がテーマではありますが、石巻のボランティアを
中心に、伝えたい色んな『今』をお届けします。
ただ、こんな風に書くと批判とか浴びるんやろなぁ~と、思い
ながら、あえて書きますが
『笑い』をもってお届けします
なので、もし石巻にボランティアで行ったことのある人で、この
ブログを見てくれてたりする人は
同窓会のつもりで
会いに来てください。で、ボランティアに行ったことのない人は
参観日のつもりで
監視しに来てください。で、なんだかよく分からないって人は・・・
別に来なくていいです
では、お待ちしてます。28日、新宿ロフトプラスワンで19時から。
今さらですが、当日の収益金は全額『カツシゲ赤十字社』が責任を
持って頂きます。そして
全額、石巻で使います
では・・・お待ちしてます。
| イシノマキにいた時間
| 23:28
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.22 Wed
一昨日の作業。
昨日は午後から女川町に向かったので、短期で来てくれてた班の
作業の仕上がりを見れなかった。
ただ、昨日の午前中の時点で、この状態が

ここまでなってたので
まぁ『よし』としてたが・・・家の中から運び出した家財道具や、泥など、これだけ出た。奥の
車は、流されてきた持ち主の分からない車だが。

ここからは、是非『劇的・ビフォーアフター』の曲を思い浮かべ
ながら、ナレーションを想像しながら見てください。
すべて、ほぼ同じ角度から撮った写真です。最初は、リビングと
キッチン。
そして・・・
一番奥の部屋は


で、風呂も見たら

これは、もぉ、執念だ。
指示してなかった、というか、そこまで手が回らないと思ってた
家の外まわりも、ビックリするぐらいキレイになってた。


昨日の作業終わりで、バスに乗って帰ったメンバーとは、残念ながら
会えなかったが、今朝のバスで帰る『匠』たちが、彼ら彼女らだ。
なんか、コギレイなカッコで写ってるが、昨日は全員
落ち武者よりヒドイ顔やったからねもちろん、全ての家をココまでやらないといけないワケではないし
ここまで望んでるワケでもないと思う。
さっき書いた『執念』というのは、家をキレイにする執念ではなく
きっと、この家の人に喜んでもらいたいという執念だと思う。
今朝の5時に、この部屋を見て感動してる時、散歩で通りかかった
ボランティアの人が言ってくれた。
掃除って、キレイになるだけじゃなく、希望ですね
ずっと時間が止まってた部屋が、少しづつ動き出して

暗かった部屋に差し込んでた光で、少し気持ちが明るくなれたら
いいなぁ・・・と思いましたと。

6月28日19時から新宿ロフトプラスワン。
そんな話を聞きに来てください。
| イシノマキにいた時間
| 06:12
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.21 Tue
石倉良信というオトコ。
石倉さんは、ボランティア中は『よっさん』と呼ばれてる。まぁ、
健二郎の『ケンさん』よりはシックリくる。『よっさん』と新宿で
待ち合わせて4日が過ぎた。あんなに

ヘタレな顔をしてたり
靴下履いたまま寝てたりだらしなかったオトコが、今朝、写真を撮ろうと携帯を向けたら
「作業始まるぞ」って顔で威圧してきた。ん?なんだ、この頼れるオトコ感は?昨日は
午後から女川町に出張。比較的軽めの作業で、笹かまぼこの
配布の時も無心で串をさしてた。

まだ、ほとんど進んでない女川町の状況を見て、衝撃を受けた
ようで、どこか寝方も
堂々と・・・してる?なにはともあれ、酒も飲まずに、よく寝てる。
| イシノマキにいた時間
| 23:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.20 Mon
3ヶ月そのままだった。
もちろん、いろいろな理由があり、その理由がイイとかワルイとか
そういうのでもなく、3月11日のままという家での作業。
この辺りは、2メートル50センチの津波が来た場所で、最初部屋に
入った時、いや、入れなかったし、見えてもなかった。

もちろん、部屋の中の状況も伝えきれないが、冷蔵庫が開いたまま
衣装ケースにも海水が入ったまま、畳が濡れたままの3ヶ月だった
と書けば、想像してもらえるだろうか?

画像だけでは伝えきれないモノで、ココロが折れそうになる。

そんな中、仕掛け時計が、壁に掛かってて、よく見てもらえると
分かると思うが、子供たちの人形の頭まで津波が来てる。そこが
2メートル50センチのラインだ。そんな、津波に浸かった時計が
あの日も動きつづけて正確な時間を差してた。
ずっと止まってた家の中の時間だが、時計だけが前に進んでた。
今から、この家の時間を動かしましょう。
そして、全部で4部屋とトイレと風呂。明日のブログを楽しみに
してて下さい。
まだ、3部屋あるが・・・明日、また、この時間に会いましょう。
そして、新宿のロフトプラスワンでの報告LIVEのチケット発売が
17日だったという告知をスッカリ&サッパリ忘れてた。
伝えましょう、今までのコトと、これからのコト。詳しくは
コチラまで、是非6月28日ですよ!
| イシノマキにいた時間
| 20:09
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.20 Mon
東京からのお土産に。
風鈴を持って来た風が強いと、ちょっと・・・やかましい。
| イシノマキにいた時間
| 06:05
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.19 Sun
IBMのみなさんへ・・・
ありがとうございます。「シゲさんが、次回来たときのために」と
言い残して、彼らは自分たちが持って来てた食料を、オレのために
残していってくれた・・・ダンボールに
え?ダンボール箱?そのダンボール箱には・・・
ビーフカレー10袋?で・・・
ハヤシライス・・・たくさん?ちょっと見えてるが・・・麻婆丼や牛丼や
ヌードじゃなくて、ヌードル一番下の箱・・・ごはんやん!ごはん一箱やん!このセットが
3セットあった。え?え?え?オレ、何ヶ月いるの?
そもそも、この量を食べるつもりで持って来てた
IBM重戦車軍団オソルベシそりゃ、食べるわな。
| イシノマキにいた時間
| 19:42
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.19 Sun
9日間お疲れ様でした。
そして、またお待ちしてます。石巻駅までレンタカーで送って
あげた。そして別れ際に写真を・・・
おぉッ!後光がさしてるまぁ、見えないぐらいが丁度いいわ。で、初日の作業をを終えた
石倉さんはというと
オレ「疲れました?」
石倉「まぁね」
オレ「疲れたら寝てていいですよ」
石倉「でも、いま寝ると、夜寝れないしさ」
オレ「まぁ、そうですね」
で、30秒後・・・。

また『がんばろう』のステッカーが
がんばろう石倉!にしか見えない。明日から、もつかなぁ・・・
| イシノマキにいた時間
| 18:46
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.19 Sun
ただいま!と、おかえり!
いろいろと複雑な事情が絡みながら、今回は役者仲間の石倉さんが
参加。バタバタしてて、詳しく言ってなかったのも悪いとは思うが
石倉さんの意気込みは十分感じられた。

ただ・・・
オレは軽装でした新宿で会った時、ちょっと「しまった・・・」って思った。今回は
バイクではなく
「レンタカー借りて行きますよ」と、言ってたので、オレが車で登場すると思ってたようだが、まず
名古屋に行くんですよ。
言ってなかったんですが・・・この時は、夜だったので、頭に『?』が並んだまま、まったく事情を
飲み込めず、まさに『水曜どうでしょう』な流れで、深夜バスの旅に
不機嫌なまま出かけた 明け方、名古屋に到着。
まぁ、早い話しが、名古屋でレンタカーを借りた。いろいろ調べて
名古屋の、とあるレンタカー屋さんが破格に安かったんですよ
言ってなかったんですが・・・それで、名古屋を出発し、東京に戻って荷物を積んだ
言ってませんでしたっけ?だから軽装だったワケです。なんか感心してましたけど、さすがに
リュック一個ってことはないでしょ。
その後、なんか、変な流れで・・・給水ポイントに寄り道してから
いよいよ石巻にGO!
その給水所はコチラ突然とはいえ、給水所での支援飲料が、なんか
健康志向すぎる慌ただしく東北道。実に本日850キロ移動。昨日からのバス移動を
入れると1300キロ。



そして到着。オレの留守中の9日間、健二郎が、泥と闘ってた。
しかも、かなり高い評価だった。なにより笑ったのは
『ケンさん』と呼ばれてた明日は、石倉さんをビシビシしごく。
| イシノマキにいた時間
| 01:02
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.17 Fri
撤回もあるってこと?
スケジュールは、未定ですっと、スケジュール板の写真を撮ろうとして、ふと右を見たら
『劇団プレステージ』の千秋楽に撮った写真があった。
今夜は、どうやらアミュスト(ユーストリーム)をやるらしい。
サイキックフライトの話で盛り上がるみたいで、というコトは
当然、天才演出家の話しも出るだろう。
そしてナニよりも、今回の番組趣旨が、視聴者からの無茶ブリを
やってくれるっていう素敵な企画!ピッタリなのがあるよ!!
番組終わりで、
2人ぐらい石巻に連れて行くっていう無茶ブリやってみよ。でもなぁ・・・プレステージの
メンバーに、そんな男気のあるヤツいないよな?
なぁ、洋平?今夜のアミュスト、楽しみにしてよっと。みなさんも是非!!
20時からやるみたいです。新宿集合22時やから間に合うやん!
アミュストは、コチラ食料と寝袋と作業着は用意しとくよ。
| 熱闘前
| 11:40
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.16 Thu
日本赤十字社の気持ち。
石巻から帰ってきて1週間が過ぎた。よく行く三茶の店では、
石巻でやってた活動を、お店でファイルにしてくれてたりして
その横に、こっぱずかしい募金箱、いや
支援金箱があった日本赤十字社に募金するための箱ではなく、福島カツシゲを
支援するための?箱。
お菓子とか入ってないコトを祈るなんか、紙のお金とか入ってた。
それで「結構な額が貯まったので」と、渡された。このお金は
いろんな事情で、被災地にボランティアにはいけないけれど、
困ってる人たちのために使って下さいと言われた。
困ってる人とはいえ・・・おそらく
オレの家賃には使っちゃいけないと、直感で感じた。
で、このお金をどう使うかは、すべて託されたワケで、ちいさな
日本赤十字社?まぁ・・・
カツシゲ赤十字社みたいな感じ?赤十字というか、イメージカラーはオレンジ色
なので【カツシゲ橙十字社】かな?
お金を渡されて、いろいろ考えた。石巻で、活動するにあたり
人や物資を運ぶために車が必要だ。もぉ、原チャリで行ってる
場合じゃない。そうだ!
ワゴン車を借りよう!長期で借ります。もちろん
買うんちゃうんかいッ!という意見もあるでしょうが、モロモロ調べたところ、買うには
車庫証明やらなんやら、いろいろ問題がある。ザックリ書くと、
車庫は自宅から2キロ以内にないといけない。さすがに自宅
から石巻まで
600km以上あるのは体感済みというワケで、預かったお金は、確かに支援のために使わせて
いただきます。みなさんは、福島カツシゲの後方支援隊です。
ありがとうございます。
さて、この車に乗って、石巻に行く人いない?さぁ、最近舞台が
終わった役者さんで、今後のスケジュールがドップリ空いてる
オレみたいな人・・・いない?交通費、かからないよ!
| イシノマキにいた時間
| 17:47
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.15 Wed
人手不足だというので行ってきました。
自転車を漕いで発電して、CDをかけるという画期的な企画。
さすがだ、やまちゃん!そんな時こそ、友人のやまちゃんを
助けに行かねば。
ここは、ミスターマンパワー福島カツシゲが!というワケで
自転車を漕ぎに
自転車で向かった!手に持ってるのは、ソウルフラワーユニオンのCD。かけたい
曲は、阪神大震災の時に彼らが作った『満月の夕』だ。今回も
ソウルフラワーユニオンのみなさんは、東北各地に、音楽の
チカラを届けている。

そして、TOKYO・FMに到着。
もぉ・・・ヘトヘトだよそして『節チャリ』のコーナー。CDかける分の電力なんて
小さい小さい!なんなら、TOKYO FM が使用してる電力、
全部まとめて作っちゃおうか?

オンエアーを聞いてくださったみなさん。そして、なによりも
ソウルフラワーユニオンのみなさん
笑顔ですが、面目ない!電気を作るのって、タイヘンだ。というか、そもそもの敗因は
自転車で行ったことだと思われます。
また、帰りも自転車だ。
| 熱闘後
| 16:29
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.14 Tue
一番乗り。

そして、懐かしい・・・というほどではないが、たくさんの
アメフト部の人たちが、イアンさん以外、全員
スーツで現れたさすがに一流企業で、定時まで?働いてるみなさんだ。ただ
もぉ完全に・・・
取り立て屋の飲み会にしか見えない。一番奥の2人、190センチで軽く100キロ超
あって、長靴のサイズ30センチやからね。
今後また、石巻で会えそうな予感。
| ヒトリゴト
| 13:58
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.13 Mon
IBMのみなさん。
石巻で重戦車軍団と呼んでたIBMのみなさんと、東京で会うコトに
なった。重戦車リーダーとメールのやり取りで・・・
オレ 「どこにします?」
重戦車「シゲさんは、普段どこで飲んでます?」
オレ 「僕は三茶ですけど。みなさん、どこら辺ですか?」
重戦車「銀座ですね」
オレ 「では、三茶で」
重戦車「何時にしましょう?」
オレ 「そうですね、18時半でどうでしょう?」
返ってきたメールが
「一応、仕事してるんで、19時半でもいいですか?」
そりゃ、そうだ。
結局、20時に六本木で会うことになったが、みんなスーツとかで
パソコンの入ったカバンとか持って来るんかなぁ?
オレ、Tシャツやけど・・・
しかもパソコン、MACやけど・・・大丈夫?
| ヒトリゴト
| 19:11
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.11 Sat
石巻。
思えば、2000年に6ヶ月間『話し相手 JAPAN TOUR 2000』という
ひとり全国ツアーをやってから、遊牧民のような生活が続いてる。
2000年には
池尻大橋で間借り 新中野の部屋が乗っ取られ 用賀で居候 その後も、下北沢、三茶と渡り歩き、2006年12月から富良野。
そして、祐天寺で居候。札幌のアパート、二子玉川のアパートが
取り壊しになって、まさかのルームシェアが始まったばっかりで
石巻。この流れ、オレ・・・
今後どうするんやろ?10年で10ヶ所の家。考えたら半分以上の確率で、ひとんちだ。
そんな『ひとんちライフ』を繰り広げてきたオレには、ダレより
ひとんちに思い入れがあるこの1ヶ月、石巻のひとんちを見て思った。ひとんちがタイヘンだ。
ひとんちをなんとかしよう。そんなワケで緊急告知。
『復興支演』~
飲んで食べて支宴して~
日時:6月28日(火) 18時OPEN。19時START。
場所:新宿ロフトプラスワン (
地図)
料金:1500円(当日2000円)
ゲスト:ダレか来るかも?
ゴールデンウイーク明けに、石巻に3日ほどボランティアに
行こうと思って、気づいたら1ヶ月が経ってた。とりあえず
帰ってきたのはレンタルバイクの返却期限がきたからです。
この1ヶ月の話しと、これからの話しをしましょうか。
3部構成でお届けします。
第1部
知っとくだけでもボランティア第2部
見ておくだけでもボランティア第3部
行ったつもりのボランティアチケットはローソンチケットで近日発売だそうです。
お待ちしてます。
| イシノマキにいた時間
| 09:01
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.10 Fri
帰ってきたら、そのままになってた。

やっぱり、4日ほどで帰ってくる予定にしてた。うん、そうだった。
それが1ヶ月に延ばして
大丈夫だった、オレ、大丈夫?15日に予定してた飲みは、ダレやったっけ?
| イシノマキにいた時間
| 10:53
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.09 Thu
降臨。
バイクを返しに行った。思い起こせば、5月9日に1ヶ月レンタルで
借りた。もちろん1ヶ月借りるつもりはサラサラなく、まぁせいぜい
1週間ぐらいで考えてた。
返却期限は1ヶ月後の6月8日。こんなにギリギリになるとは・・・
そして、石巻から家に戻って、3日分のつもりで持って行った荷物を
降ろして、いざバイク屋へGO!なのに・・・
バイク屋さん定休日
え?え?え?なんなん?なんでなん?返却日が定休日ってなんなん?
さぁ、これから返しに行こう。
| イシノマキにいた時間
| 14:03
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.08 Wed
ツッコミどころ満載。
予約ナシで行ったら「部屋数が少ないので、次回からは、ご予約を
お願いします」と。文字で書くと冷たい感じがするが、福島弁?で
のんびり&柔らかく言われて、イヤな気はしなかった。
で、部屋を用意する間に温泉に案内されて、1ヶ月以上ぶりの湯船。
そして、部屋に戻ると
部屋の横に喫煙所?イヤな気はしなかったが、イヤな予感がプンプンしてた。そして
恐る恐るドアを開けると
部屋、広ッ!!えッ、20畳?しかし、完全に違和感がある。そうです、テレビの位置が高過ぎて
その下にカラオケがあって、布袋様だか、大黒様だか、恵比寿様?
なんせ・・・
デカイやろ、部屋の置物としてはとはいえ、疲れてたのと、電波が届かないのか、遮られてるのか
とにかくツッコミ入れる前に寝た。そして朝。
やっぱり気になるのは、部屋の壁があるべきところが・・・
アコーデオンカーテンって!もぉ、完全にそうでしょ!ココ、完全に
宴会場やろ!!でも、全然、イヤじゃなかった。むしろ、なんか心地いい。やっぱ
避難所にも畳やな。
そして帰路に向かった。東京は雨らしいが、こっちは快晴だった。

待ってろ!東京。
| イシノマキにいた時間
| 12:03
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.07 Tue
IBMのバスに原チャリ入らず。
こうして考えると、いらんかったなぁ、フロントガラスみたいな
プラスチック。いや、そもそも
バイク自体いらんかったわ!朝6時にやってきた第6陣と第5陣を合わせると総勢で30人弱。
なんか、朝から意味なくデカイ人たちに囲まれての写真。
実にいい雰囲気だ。ナニがいいって・・・
隣が両方とも女子なんか、いい匂いがした。
さらに、BIG BLUEのHPみたいに1枚。

本家は、
コチラ(東北被災地ボランティア1をご覧ください)
IBMの第5陣は、6陣と引継ぎをしながら、午前中は作業をして、
午後に6陣を残してバスで帰る。オレの方が先に出て
確実に追い越されるそして、東京に戻る、、、バイクを返しに行く前に、やっぱり
日和山公園に行ってみた。

ここに来て改めて思う。『やり残したことはなにもない』
まだ、始まってもないから郡山まで、あと30キロあたりのミスタードーナツで仮眠。いや
休憩中。夏が、そこまで来てるみたいです。

| イシノマキにいた時間
| 17:22
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.06 Mon
返す?
あくまでも、レンタルバイクの返却期限が来てるので、原チャリを
返しに行くというのが、帰京の目的です・・・か?
まぁ、今後のコトは、オイオイBlogで発表するとして、ひとまず、
1ヶ月に渡る『お手伝いTOHOKU TOUR 2011』の区切りをつけて
明日の朝、帰ろうと思います。もちろん
お手伝い号で石巻、第一段のお手伝い終了作業は、IBMのみなさんと側溝作業。
クリーンは、側溝で始まり側溝で終わるとも言われてる?ように
ハードな作業だが、側溝の水が通らないと、生活が出来ないのだ。
4K(キツイ、キタナイ、キケン、クサイ)作業ではあるが、実に
やり甲斐とやり応えのある作業だ。
もちろん、ボランティアが行うどんな作業も、石巻の皆さんには
喜んでもらってると思う・・・そこに『愛』があれば。そして、
そろそろ『笑い』の出番?かなぁ、とも思う。
さて、本日もIBMさん。まず側溝の蓋、一気に直線を全部開けて
進んでいく。彼らには、少しづつという概念がない。
出来る範囲で開けるのではなく、開けた範囲がやり切る範囲だ!
ということで、70ヤード(アメフト式距離)を一気に開けてた

そして、夕方には、反対側も含めて140ヤードを終えてた。

ここのところ、急に土嚢がなくなった新館の道路。

そして
MAGIC HOURそれでは、明日の早朝、出発。ボランティアのみなさん、まだ
踏ん張りどころです。頑張ってください!!
| イシノマキにいた時間
| 18:58
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.06 Mon
いったん帰ったうまさん。
2日前に、大阪に帰ったうまさん。うまさんというオトコは、とても
和風なオトコである。朝食は、ごはん、納豆、味噌汁。そして
正座して食べる非常に、高倉健さん的な、古風なオトコで、キッチリしてる。
『立つ鳥跡を濁さず』だそんな、うまさん・・・のハズだった。
帰る前、ちょっとオカシくなってた。『トム&ジェリー』みたいな
イタズラをしたり・・・(詳細は、
コチラ)
帰った後に、うまさんテーブルを見たら、仕掛けた饅頭が、オレの
テーブルに置いてあった。

よく見たら
『やるよ』ってなんやねんしかも、罠、休みって!実にふざけたオッサンだ。で、その饅頭を
食ってやろうと思ったら・・・

なんか、糸が垂れてた。それを見て、慌てて食うのを辞めた。
「中学生かッ!!」和風なイメージも崩れ落ちた。うまさんは、すぐ石巻に戻って
来る。その時は、みんな・・・
『うばさん』って呼んであげてねまた、会いましょう。
| イシノマキにいた時間
| 06:08
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.05 Sun
第4陣も、、、キャラ濃い。
スゴイのが、向かって一番右のJoshua Ian Sampleさん。なんと
今回の復興支援は、イアンさんを中心に結成されたそうだ!
なので、イアンさんだけ・・・
1陣から4陣、通しで居るしかも
ペースが落ちない今回も、マネージャーとチアリーダー。その中に看護師さんと
鍼灸師の免許を持ってる人も参加。前回と同様実にキュート!
そんなキュートな彼女たちは、作業を終えて道具を洗う時
よわっちい機動隊かッ!さて、今回のIBMさんの土嚢回収も良い子は絶対にマネしないで
下さい。コレは、いわゆるランナーズ・ハイみたいな?
ドノーズ・ハイ1日での回収、4トントラックで17台分だが、2台のトラックが
捨て場を往復してたので・・・
トラックのペースが追いつかなかったおそるべし、IBMのアメフト&ラグビー部。
| イシノマキにいた時間
| 06:20
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.04 Sat
おそるべしボランティア活動。
大阪から来てたボランティアの石川さんと川原さん。1週間の
作業を終えて今朝のバスで東京経由で大阪に帰る寸前に驚きの
事実。
この2人のチームは、平均年齢が高い分、作業が実にスムーズで
スゴイ上目線でいうと、報告もしっかりしてるチームだった。
その中心的な存在の2人。
帰る間際の会話。(敬称略)
石川「しげさん、大阪やねんて?」
オレ「えぇ、天満橋です。石川さんどこです?」
石川「俺は千林や」
オレ「えぇ!オレ、小学1年まで千林ですよ」
石川「ホンマかいな!」
オレ「清水小学校ですもん」
石川「俺かて清水小学校やがな」
オレ「ホンマっすか!幼稚園、新森幼稚園ですよ」
石川「あいつ(川原)新森幼稚園やで」
オレ「でも、1年までやったからなぁ・・・」
石川「しげさん、何年生まれ?俺、41年生まれ」
オレ「えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!」
このオッサンらと同級生って! 石川「あいつ(川原)も同級生」
オレ「えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!」
川原「本校、分校どっちなん?」
オレ「え?本校?分校?」
川原「駅の方?」
オレ「いや、違ったと・・・」
川原「分校やな。一緒ですわ」
オレ「いやいやいやいや、ホンマですか!?」
このオッサンらと
同じ幼稚園&小学校って!うわぁ・・・敬称つける必要ないやん。
最後に、バスに乗って去って行く時「気ぃつけて帰って下さい」
って言うたけど
「おまえら、気ぃ付けて帰れよ!」で、よかったやん。
ホンマに、こんな形で同窓生と会えたボランティアに、感謝だ。
| イシノマキにいた時間
| 19:58
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.04 Sat
スリランカの災害支援チーム。
6月2日にスリランカの皆さんは活動を終了して帰国しました。いつもパワフルに愛情タップリで活動しくれてた。
彼らの活動場所は、スグに分かる。


作業に入る前に、かならず国旗を掲げる。
そして、彼らの最後の作業場所。1週間前はスゴイ状態だった。お宅の前に流れてきたモノを回収していく。(詳しくは、5/29のブログにて)
前にも書いたが、2日間の作業で

コレだけのものを手で運んで

ここまでキレイになっていた。
そして最終日。そんなもんじゃなかった。今日の彼らの作業

家の裏に流れ着いた家財道具や泥の画像がないが、とにかく、いろんなモノで埋め尽くされてた。それが・・・

ここまでキレイになってた。
もちろん、この家に住む方にとっては、思い出のモノなどが、すべて流されたワケで、単純に喜んでるのではないと思うが、どうにか再スタートを踏み出せるようになったと仰ってた。
スリランカの皆さん、本当に長期間ありがとうございました。みなさんのおかげで?わたしの滞在も延びました。
さすがにそろそろ帰る準備をしないとなぁ・・・
| イシノマキにいた時間
| 06:00
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.03 Fri
もぉ、これは泥出し作業者向けでしかない。
泥に含まれる水の分量が多い場合、乾いた泥と混ぜて土嚢袋に
入れないと、ニオイの出る水が道路に流れ出す。
というワケで、ビシャビシャの泥と乾いた泥を混ぜるのだが、
IBMのチーム3(3陣で来たみなさん)が編み出した方式が

もんじゃ式道路を汚す範囲が、がぜん小さくて済む。みなさん、是非とも
参考にしてください。
| イシノマキにいた時間
| 12:53
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)
美由希(01/01)