fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2007年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

モッコリ祭、、、終わりました。


       live430


富良野でLIVEは、全国ツアーのスタートだと大きな口を叩いて
ました。もちろん次のツアー先は決まってません、、、。
しかし、やれそうな気がします。時間はかかりそうですが、全国で
できる気がしてます。

正直、こんなにお客さんが集まってくれるとは思いませんでした。
開場して、ドンドンお客さんで席が埋まり、そのほとんどの人が、
しげもっこりきっかけで見に来てくれてる人で、COLORSは初体験
なんだと思うと、間違いなく

   人生で一番緊張したオープニングだった

   

見に来てくれた人も、見に来れなかった人も、クリックして下さい
にほんブログ村 旅行ブログへ

| COLORS | 23:42 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来た、、、ヤツらが、来た

いよいよ明日です。明日がライブのタイヘンなときに、来やがった。


   


ゴールが近づくために、1日1回クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| COLORS | 23:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2人はバカですが元気でした

こんな2人が富良野に来ます。

ライブの稽古を終えて外に出ると、春の到来を告げるミノムシが
ぶら下がってた。
    ちょっと見えづらいですが、、、

そんなミノムシを発見した石山さん「ボクシングっていうのはなぁ」
と、自慢のスウェーを見せてくれた。
    ちっちゃいサンドバッグやなぁ

そんな石山さんのボクシングに刺激された若林さんは「言っとくけど
俺は、おんな子供しか相手にしないぜ!」と、弱いにもホドがある
コメントで、下高井戸の商店街を震え上がらせた。
    それでも味方が必要らしい


バカな2人だなぁ、と思った人はクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| COLORS | 17:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DVDが欲しくなるCMできました

  

           

                        kuma-produce

COLORSのDVD『COLORSコレクション』欲しくなったら
迷わずアクセス

   『ひとり通心販売』

| COLORS | 20:14 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TV station

明日出ます。いや、もうすぐ出ます。もしかしたらこの時間は、もう
出てるかもしれません。
現在、活動の中心である北海道では、、、出てません。ライブやるの
北海道ですよ!

        


魅力ある特集は『高田純次 適当モテ論』です。あッ、、、こんなのも
ありました。

     



この人も載ってます。おいおい、このプロフィール写真、爽やかすぎ
ちゃう?

      若い頃の高田純次さんじゃありません

編集部からのコメントには『○○姿が最も似合う役者』と書いてた。
初めてだ、そんな姿が似合う役者は、、、。

| ヒトシゴト | 23:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ありがとう、音尾くん、、、あれッ?

違った!巨匠が告知ってくれてる。

   音尾琢真のアタックヤング



最近気になってるCM、『アリコ』のいくつかあるバージョンの中で
仕事のできそうな女が、昼下がりに、ちょっと贅沢なひとり暮らしの
部屋から電話して、いきなり


   「高い保険売ろうとしてない?」


で、黒田アーサーが「ご予算に応じてご相談ください」と、下手に
出ると、


   「いろいろつけると高くなるわよね」

とか、

  
   「4000円なんて無理よねぇ」


と、実に挑戦的な発言です。

その後、オペレーターの女の人が、我慢しながらも笑顔で説明して
いく。すると、丁寧語ではあるが、納得してというより、ちょっと
『上目線』な感じで


   「すぐ見積もり送ってください」


おまえ、どんだけ高飛車やねん!

| COLORS | 22:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラジオふらの 収録です

フラックタイム+COLORS。それは『フラッCOLORSタイム』
富良野のみなさん、来週は生COLORSを楽しんでください。

すみません、いきなりカミました。

   

| COLORS | 23:53 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みどり in みどり

先日、幼稚園に行ってきた。『元気モッコリ体操』を子供たちに
教えに行くつもりが、すでに


   めちゃめちゃ踊ってた


しかも、ちょっとアレンジしてあった。子供たちは『モッコリ』の
意味が分かってるんだろうか?「モッコリ元気ぃぃぃ~!」と


   めちゃめちゃ叫んでた


  

| 熱闘中 | 18:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

できる

まぁ、たまには、こんなのもいいんじゃないですか?
尊敬する?ノリヤスさんに紹介してもらった映像です。ちょっとだけ
熱くなってみて下さい。

   

| ヒトリゴト | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イソベヤイチロウという男

札幌では、いつもイソベヤイチロウくんにお世話になっている。
先日も札幌に行った時も、イヤな顔しかせずに、いや、イヤな顔
ひとつせずに泊めてくれた。
最近は、電話しただけで「モシモシ」の前に

   
   「はい、空いてます」


と言う。それぐらい歓迎してくれてる。

で、先日泊めてもらった時に「富良野のライブ来てくれるんやろ」と
尋ねたら「黙って行ってビックリさせようと思ってたんですよ」と。


   いいヤツだ


そして昨日、富良野まで車で来てたらしい。当日迷わないように
リハーサルらしい。
しかも富良野まで来て、オレに会わずに帰って行った。
札幌から2時間半かけてリハーサルって、、、。


   おかしいヤツだ


ゴールが近づくために、1日1回クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| トリトメゴト | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝の風景

自分ちにあるDVDは2種類しかない。『COLORSコレクション』と
最近借りてる『北の国から』全集のDVD。
そんな『北の国から』をイメージしてると、富良野は意外に開けてる
ような気がする。もちろん美瑛や麓郷に行くと、完全に『北の国から』
のイメージと重なるが、、、。

そんな富良野でも、北の峰だと、富良野スキー場と十勝岳の両方を
一望できる。
『バッ怒!モーニングふらの』のコーナーを始めてから、富良野を
毎朝『朝写』してるが、こんな感じだ。


      


      



別に写真家になるために富良野に来たわけではなく、あくまでもDVDを
完売させるためで、、、それでも今日(4月18日)の段階で、DVD
残り枚数は


   8,288人分


着実に、一歩一歩前に進んでる。
最近も、いわゆる偉い人?に「バカじゃないの?売れるわけないだろ」
と言われたばっかりだ。ふっふっふっふっふ、、、道のりは長いが、
アキラメナイ。続けることはアキラメナイことだ。だから、偉い人に
ヒトコト言っておく!


   長生きしてください、、、と


ゴールが近づくために、1日1回クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ


| トリトメゴト | 22:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

遠い昔の記憶

あれは、たしか東京の出てた頃だったと思う。原宿の歩行者天国に
黒づくめの衣装で裸足の女の人が、ひとりで踊ってた。
あの時は、狂ってたように見えたが、冷静に考えれば、踊ってた。

東京の懐の広さと、東京っていう街は、人間をここまで追いやって
しまう街なのか!と思ったりした。そして、

  
   あんな風には壊れない人間でいよう


とココロに決めた。
なのに、、、最近、あの踏み入れてはいけない域まで来てしまって
いるような気がする。

それが、都知事選の時に黒川紀章氏が、新宿の真ん中で歌い上げた
「銀座の恋の物語」を見て、相当、勇気づけられた。
あの音の外し方は、見事だった。オレは、まだまだ甘かったような
気がする。

で、今回は富良野各地で『元気モッコリ体操』しまくりです。

   

シモ富良野TVへの感想、ご意見、苦情以外のメール大募集

   shimofuranojuku@hotmail.co.jp

富良野のみなさん、是非、4月30日のライブでお会いしましょう!
   live430詳細は、モッコリくんをクリック

なんか、モッコリしてきた人は、クリック
にほんブログ村 旅行ブログへ

| ヒトリゴト | 23:27 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬が去る前に、、、

灯油が、そろそろなくなる。つまり暖房がなくなる。
ただ、富良野に住み始めた1月7日よりは、断然あったかいわけで
この先、春に向かっていくのなら、、、


  もぉ、灯油は買わなくてもいいんじゃないか?


と思ったりしてる。どうなんでしょうか、富良野、いや、北海道に
住んでる人は、いったいいつまで灯油を買い続けるんだろうか?
たぶん、この先、ストーブがなくても支障はないような、、、いや
まだ危険か?

今日の『バッ怒!モーニング』でも触れたように、モッコリ財政を
最も圧迫してるのが灯油だ。ここは、ガソリンスタンドで「満タン
お願いします」ではなく


  「とりあえず、1,000円分お願いします」


って言うみたいな軽い気持ちで言ってみよう。ただ、北海道?は、
電話すると、タンクローリーみたいな車で来てくれる。
そんな時、勇気を持って「とりあえず1,000円」って言えるかなぁ?

それにしても、この場合の「とりあえず」って、どういうつもりで
言うんやろ?

居酒屋で「とりあえずビール」って言っちゃう人はクリック
にほんブログ村 旅行ブログへ

| ヒトリゴト | 18:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

札幌に行ってきました

札幌では、テレビ塔の前で『元気モッコリ体操』を踊ってきた。
日曜の午前中とはいえ、人、いなさ過ぎ。


   

映像には『吹き消してごらん』の舞台版で、DVDには、この映像も
含めて、この話からつながるショートフィルム版が入ってる。
石山さんは、この話、実は1人3役やってる。


DVDに興味のある人は→『ひとり通心販売』


DVDに興味のある人も、ない人も、買った人も、買ってない人も
DVDに出てる人も、出てない人も、、、クリック!
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 微熱闘中 | 22:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DA☆MONNE ダイジェスト

DVD『COLORS コレクション』の特典映像には『人間園』の舞台版と
2003年に下北沢のイベントで製作した『DA☆MONNE下北』の2本が
入ってる。
今回は『DA☆MONNE下北』のダイジェストを見てもらいましょう。

敷金、礼金、家賃も取らず、夢の大きさで部屋を貸している夢不動産。
大学に合格して、とりあえず田舎から下北沢にやってきたコウタは、
ウソの夢で部屋に住むことになる。
なれもしない夢に向かっている住人と、夢まみれの街シモキタに翻弄
されるコウタ。シモキタに住むダレもが


  「夢があるから、シモキタに来たんダモンネェ~」


と。コウタが自分と夢に出す答えは?


  


なんか、、、見たくなりませんでした?あッ、DVDを持ってる人は、
もう一度見たくなったでしょ?どちらの方もクリック
にほんブログ村 旅行ブログへ


| COLORS | 22:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不摂生ゆえ

『Tarzan』という雑誌を買った。

  


ここんとこ生活習慣も夜型になってたのを、朝型に変えようと
思ったのと、体も引き締めなければと感じたからで、決して

  


コレを見て興奮しようと思ったわけじゃない。それにしても、
水着でフラフープって、、、


   悪くない


たしかに、悪くないなぁ、、、と思った人も、オカシイやろ!と
突っ込んだ人も、レッツクリック
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 微熱闘中 | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美瑛でモッコリ

美瑛まで連れて行ってもらい、大自然の中で『元気モッコリ体操』を
踊ってきた。


      富良野の町から


      富良野の町を離れ


      美瑛の雪と空

そして、美瑛と緑のコラボレーション?

   

| 熱闘中 | 23:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感謝と共に、、、

ありがたいことに、街には『COLORSモッコリ祭』のポスターが、
たくさん貼られてます。最近、お店で買い物したときに


   「もっこりさんでしょ?」


と、言われたりする。
ありがたくもありながら、今後コンビニで、何種類か読書がしにくく
なる。もっこりさんが、生モッコリっていうのも、微妙にマズイ。
まぁ、そもそもコンビニでの読書自体、マズイことではあるが。

ポスターを貼ってもらうのに、実行委員長をはじめ、実行委員の
みなさんが、いろんなところにお願いをしてくれた。で、オレも
近所のコンビ二に行ってきた。
東京だと考えられないが、意外にアッサリ「いいですよ」と店長は
言って、ポスターを受け取ってくれた。

ところが、何日経ってもコンビニにポスターは貼ってなかったので
やはり、コンビニにポスターは無理があったのかと思ったら、、、


   トイレの開き戸に貼ってあった


店長、、、ありがとう。苦肉の策だったんでしょう。となりには
ピースボートのポスターが、そして、別のイベントのポスターも


   トイレエリア、ポスターだらけ


ただ、『COLORSモッコリ祭』のポスターが、あきらかにトイレの
ベストポジションを陣取ってた。もう一度


   店長、、、ありがとう!


| COLORS | 20:35 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウレシイお知らせ

COLORSのDVD『COLORS コレクション』の第3話『人間園』で、見事な
演技を見せてくれ、無理やりCOLORSの世界に巻き込んだ今井悠貴くんが
5月公開の映画に大抜擢されてた。


  パッチギ!LOVE&PEACE


しかも、中途半端な役じゃない。リンク先のHPからSTORYを見ると、
完全にメイン。しまった、、、この映画、公開後に悠貴くんメインで
DVD発売やったな。いや、まてよ、、、公開後


   悠貴くん連れて、富良野から鹿児島?


この際、ありとあらゆる『売名行為』でいくか!

   

ユウキよりカツシゲの方がカワイイって思った人はクリックして
みてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| COLORS | 22:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あぁぁぁぁ、もぉ半年前だぁ!

昨日の『木村公宣杯』の思い出からさかのぼること半年前。
熊本の藤崎八幡宮の馬追い祭り『肥後眞会』から懐かしい映像が
届いた。

富良野に住み始めたとき、眞会の会長から、馬刺しとDVDが届き
そのDVDを編集してくれた映像です。
ほんの一部の映像だが、これが1日中続く。この中には、当然


  『肥後モッコリ』の宮崎さんもいる


こっから夕方、祭は最高に盛り上がる。


   

まだまだ祭りの雰囲気満載の『眞会』映像はコチラでも見れます。

祭、、、やっぱりいいもんだ。『COLORSモッコリ祭』に、この熱さは
ないが、笑い満載の祭です。笑いという意味では

   宮崎さんという男 パート1
   宮崎さんという男 パート2
   宮崎さんという男 パート3
   宮崎さんという男 パート4

宮崎さん、元気にしてるかなぁ?

宮崎さんにちょっと魅力を感じてしまった人は、クリック。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| まことかいより | 17:28 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出写真館&モッコリバナー第2弾

先日行われた『木村公宣杯』でのマジメに働いてる様子の写真を
送ってくれた人がいたので載せてみた。ただ、モッコリ帽を被ってると、


   まじめに働いてる感、、、ゼロ

 
         


実際はモッコリ真面目に働いてました。
いよいよ『COLORSモッコリ祭』まで、あと3週間となりました。
そんな中、いつもライブのチラシをデザインしてくれてる北山さんが
モッコリバナー春のライブバージョンを作ってくれました。

   live430モッコリくんをクリックすると、詳細が見れます

よかったら、みなさんお持ち帰りください。
五朗さん、寺脇さん、そして音尾くんファンのみなさんにも、3人の
応援コメントを見てもらえるように。ただ、どうです?


   ダレも応援してる感じ、しないでしょ?


ライブに来れる人も来れない人も、もともと来る気のない人も
レッツクリック!
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱闘後 | 05:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

情熱

『富良野オムカレー誕生1周年&調印式』で、ハイランド富良野に
行ってきた。

この『富良野オムカレー』は、一人の男の熱い思いから誕生したと
聞いた。富良野には『カレー番長』と呼ばれてる松野さんという人が
いるが、単なるカレー好きのオッサンではない。

富良野といえば、だれもが知ってる、そして、オレがここで生活する
きっかけになった(なってしまった)『北の国から』で知られている
観光地だが、ここんとこ観光客も減少してるらしい。

そこで町の新たな名物で、地域の活性化を計ろうと、市の職員有志に
よって考えられた。それが『富良野オムカレー』だ。
富良野産の食材にこだわって地産地消することで、町ぐるみで手作りの
地域おこしにつなげるという思いが形になって1年を迎えた。

1年かかって、松野さんは、ここまで町を動かしたわけで、もちろん
そこには、たくさんの人たちの協力があったわけで、その情熱には、
素直に感動する。
松野さん、その情熱を、ちょっとの間だけ『モッコリ祭』に注いで
もらっていいですか?それにしても、


   1年かかるのか、、、みんながモッコリするまで、、、


いや、地域の活性化という意味では、みんながモッコリしてる方が、
活気づくような気がするんですが、いやいや、もちろん見た目だけ
モッコリさせるんじゃなくて、どっちかというと、


   気持ちをモッコリって言う意味です


1周年記念を盛り上げてくれた『富良野オムカレー』のシンボル的
存在の『うたがかり』と『カレンジャー娘』と一緒にモッコリして
みた。

   
オムカレー食べたい!という歌でCDを出してるスーパー小学生
『うたがかり』のメンバーと担任だった須賀先生。

   
富良野緑峰高校園芸科学科家庭科班のカレンジャー娘のみんなと。


大人として、、、オレ、、、どうなの?

| ヒトリゴト | 18:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オムカレー

富良野の名物に『オムカレー』がある。オムカレーにはルールがあり
そのルールを遵守してる店舗が『富良野オムカレー』として1周年を
迎え、明日記念式典がある。
また、今年から2店舗増えるため(現在7店舗)その調印式まである。
そんな記念式典の司会、、、のアシスタント、というか、ニギヤカシ
で参加することになった。

それも、1週間前に正式に決まったので、礼儀としてすべての店舗の
オムカレーを食べてきた。この1週間、


   毎日1食オムカレー


そして、今日でやっとすべてのオムカレーを食べ終えた。
人間は、体の80%が水分だと言われてるが、今、オレの体の90%は、
オムカレーだ。オムカレーというよりオレカレーだ。

このオムカレーに関して、詳しくはコチラに載ってます。


さて、ここのところ、ホントに春が近づいてきてる気がする。
いつの間にか富良野の町を、自転車で走ってる人たちが、急に増えて
きた。マズイ、、、このままだとインパクトが薄れていく。
自転車に代わる誠意なナニかを考えないと。

  
   富良野、、、野菜!
   誠意、、、カボチャ!


そうか、、、


   カボチャ、、、の馬車?


カボチャの馬車もアリだと思う人は、クリック
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱闘中 | 17:07 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

麓郷から富良野

昨日は、麓郷に集まった富良野塾の人たちに、大阪風のお好み焼きを
振る舞った。振舞ったといっても、自宅で材料を買い込んで、料理の
できる男(岩城滉一)ばりに作ったわけでもない。
人んちの台所で、買ってきてもらった材料をホットプレートで焼いた
だけで、正直、10年ぶりぐらいに作ったので、さぐりさぐりだった。
そんなわけで『大阪風お好み焼き』というより

  
   『大阪人が作ったお好み焼き風』だった


で、朝5時前に白々と明けてきた麓郷を出たときは、雪が降ってて
若干道路にもうっすらと雪が積もってた。チャリンコで来たので、


   当然チャリンコで帰った


帰り道は、ほぼ下りなので、麓郷から自宅までは1時間弱。
帰りに道路を横切るキタキツネに出会った。もちろんひとりで、ベタ
だが


   「ル~ルルル、ル~ルルル」


って言ってみた。もちろんキタキツネは逃げていった。まったく
見えないと思うが、心の目で見れば見える、、、わけないか。


    ちょうど真ん中へんの黒い影がキタキツネ


   また、行こう


自宅に帰って来たときは、すっかり雪もやんで、晴れてた。たぶん
麓郷の朝は、もっとキレイだと思う。


      



キタキツネが見えた人はクリックしてください。見えなかった人は

   やっぱりクリックしてください

にほんブログ村 旅行ブログへ

| ヒトリゴト | 12:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いざ、麓郷へ

雪があるうちに麓郷に行きたかった。麓郷は、誠意の聖地の真ん中だ。
富良野から麓郷までは、20キロ弱あり、布礼別川沿いの山間の道を
ずっとなだらかに上ってる。

久しぶりにチャリンコでの中距離だったが、この時期、地元の人たちが
チャリンコで麓郷には行かない。そもそも、この時期チャリンコでは
行動しない。

で、せっかく麓郷まで行ったんで、踊ってきた。


   麓郷で、、、モッコリ


麓郷には、富良野塾OBの友人たちが住んでる。オレが友人と思ってる
だけで、彼らはバカだと思ってるかもしれないが、、、。
今日は鹿の肉が入ったので、多勢で食べた。


今日のロケは富良野に来たら、ココは押さえといたほうがいいんじゃ?
という観光スポットを紹介しましょう。えッ?なんのためって?
そりゃ、富良野にライブを見に来て、、、せっかく来たら、他にも
いろいろと行っといたほうがいいんじゃないですか?


   


映像を大きな画面で見るには、右下の『YouTube』の部分を
軽快にダブルクリックすれば、ちょっと大きめで見ることが
できます。

シモ富良野TVへの感想、ご意見、苦情以外のメール大募集

   shimofuranojuku@hotmail.co.jp

ゴールが近づくために、1日1回クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱走中 | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感謝

今や、富良野の五条通りにある会社やお店がたくさんポスターを
貼ってくれてる。ちょっとした


   モッコリ通りだ


で、ポスターを貼ってくれてる全てのお店で『元気モッコリ体操』を
踊ろうかと思ったが、逆に迷惑になるといけないので、とりあえず、
撮影させてもらった。

ポスターを張ってくれてるお店は、撮影した以外のお店もたくさん
あったが、今日は、道路に面して貼ってあるお店を中心に紹介しよう。


   


あッ、非常に言いにくいんですが、本日の夕方にメールが来て、
お菓子をくれた 三上さんからでした。
お詫びされたりしたら、逆に申し訳ないなぁ、と思ったら


 「私も、あのお菓子食べましたが、乾燥剤は
  入ってなかったです」


と。
シリカゲル、食ってなかった、いや、入ってなかったようです。
いやぁ、、、みなさん


  めんぼくない


どうりで、体が、いたってなんともないわけだ。



映像を大きな画面で見るには、右下の『YouTube』の部分を
軽快にダブルクリックすれば、ちょっと大きめで見ることが
できます。

シモ富良野TVへの感想、ご意見、苦情以外のメール大募集

   shimofuranojuku@hotmail.co.jp

ゴールが近づくために、1日1回クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| COLORS | 23:34 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

医療関係の方へ、、、教えてください

先日、ラジオふらの『フラックタイム』で、一緒の三上さんから
ちょっとオシャレで高級感漂うお菓子をもらった。
ひとつひとつが袋に入ってるサブレみたいな、いわゆる洋菓子
ってやつだ。

で、さっき食べてて、微妙な食感を感じたが、そのまま完食した。
今になって、オカシナことに気づいた。
ああいうコジャレた洋菓子には、一袋一袋に、乾燥剤が入ってる。
その乾燥剤が見当たらない。

以上のようなことを冷静に考えたら、もしかしたら、いや、確実に



   食った、、、食べちゃった


と思われる。あれは、たぶん、食っちゃマズイ、もちろん、オイシイ
とかマズイの意味じゃなくて


   ヤバイの意味のマズイだ


そんな風に考えたら、どうも調子が悪くなってきた。なんていうか
乾いてる感じがする、、、オレの内臓が。

どうなんでしょうか?これは、医学的には、ヤバイんでしょうか?
ヤバイならヤバイで、乾燥対策には、、、加湿器とかでしょうか?



   医療関係にお勤めの方、、、教えて


優しく教えて。


まぁ、こんなときに、ブログランキングもクソもないんですが
とりあえずクリックしといてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| トリトメゴト | 23:50 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木村公宣杯で奇跡が

今日は、富良野での最後のスキー大会『木村公宣(きみのぶ)杯』の
コース整備に行ってきた。

木村公宣といえば、アルペンスキーのワールドカップで、日本人
としては3人目の表彰台に上がってる。
今は富良野プリンスホテルスキースクールの代表で、毎年(4回目)
スキー選手人口の裾野を広げるために『木村公宣杯』として、大人から
子供まで参加の大会を開いてる。オレが言うのもなんだが


   えらい!


で、朝から大会のお手伝いをしていたら、公宣さんが


   公宣「あれッ、こたちょに出てますよね?」
   オレ「えッ、、、はい」
   公宣「なんで、富良野にいるんですか?」 (敬称略)


そんなわけで『熱闘!福島カツシゲ全国大会』の不幸な物語を説明
すると、大会に特別参加ということで、急遽モッコリで参戦。
まぁ、ミドリの総タイツなんで、ユニフォームにも見えなくない。
もちろん、公宣さんも遊びのつもりが、なんと、


   大人の部(30才以上)で優勝してしまった


さらに、公宣さんが呼びかけてくれたおかげで、DVDが3,000本ちょい
売れた。うっそー!って感じでしょ?







   えぇ、もちろんウソです。4月1日なんで、、、



考えたら、公宣さんが、こたちょを見てるわけがないでしょ!いや、
まぁ見てたとしても、大会中に声かけるって、まぁ、かけたとしても
特別に参加は、、、させてくれるかもしれん。でも、大会で優勝って
そんなに甘いもんではない。とはいっても、大会は、ナニが起きるか
分からん。かといって、一気に3,000人がDVDを買ってくれるなんて


   あるかも、、、


最近は、そんな妄想しか浮かびません。そう、


   起死回生だけを狙ってる!


そうそう、大会の前に公宣さんがコースの前走をするのを、スタート
地点で見たが、恐ろしく太ももが太く、当たり前だが


   恐ろしく速かった


やはり世界で熱闘してきた男は違うなぁ。オレも世界に出るか!


ゴールが近づくために、1日1回クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| COLORS | 18:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |