fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2006年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

またまた、お知らせです

いよいよ若林さんが世界進出することになりました。COLORSを
知らない皆さん、こんなんどうでしょう?3分間ロードショーで



これを見ればCOLORSのコトは、全て、、、あれ、、、若林さんしか
出てないやん!


そして、いよいよ12月3日『熱闘!福島カツシゲ全国大会』の最終章に
出ます。東京を出て、福島、仙台、盛岡、青森、そして

  北海道、富良野

せめて、東京を出るときだけは華々しく「いってらっしゃーい」に
囲まれたい。そして、みんなの歌で送られたい

  「もぉ、会えないかもしれない~」って

いやいやいや、そうじゃなくて、COLORSの3人が揃うのが、最後?
いやいやいや、とにかく

   渋谷からいってらっしゃい!

そして、この場を借りて、静岡、神奈川そして名古屋から東京間の
1号線沿いの皆さん、立ち寄れなくてすみません。是非、今後も、
ブログで、見守っててください。
そして、時間のある人は渋谷で待ってます。

  場所は、渋谷NHK横の遊歩道
  時間は、14時~15時まで
  持ち物、ハガキ(切手&自分の住所と名前)

くれぐれも「さようなら」とは言わないでくれ!ちなみに、今日の
富良野、、、最低気温マイナス6℃


  最高気温マイナス3℃、、、マイナス???


今日は『こたちょ』ロケで、久々に明日香ちゃんと一緒だった。

  


そして、もうひとり、以前に共演したことのある岬ちゃん。

  おい、曲げすぎや!

  


で、子供は、ときおりすごい行動に出る。コレは、その瞬間の貴重な
ショットだ。
ちなみにオレは、芝居のチェックをするためにモニターのカメラを
のぞいてた。そこに、岬ちゃんが来て、、、

  


こら、オレを慰めてくれるな!岬ちゃん、オモシロイ子だった。



旅行とは違いますが、旅行ランキングでキングを目指しましょう。
ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| COLORS | 22:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京にて、、、

考えたら、東京でのキャンペーンは、パパイヤさんとのジョイントが
多かった。今日は新宿文化センターにてキャンペーンがあった。

  パパイヤ鈴木とおやじダンサーズ with COLORS   
    『みんなでおじゃましちゃいまショー』

COLORSだけのライブと違って、歌ありダンスありバンドさんもいて、
よく見たら、ステージにはおやじだらけの12人

  『おやじ12楽坊』だった

楽しいライブで盛り上がり、楽屋でも『石山テレホンコール』を録り
昨日はミーティングとリハで会ってたし、、、

  ここんとこ毎日3人だ

そんな毎日の合間を縫って、年末の『猿師走』の打ち合わに行くと

  こんな感じで猿集合

まぁ、稽古は早いうちからやらないといけないが、今回ばっかりは
ぶっちゃけ、出れるかどうか分からない。稽古は、、、滞った。

猿王ブログ(今は完全に野崎数馬ブログに変身)に書かれてるが、
なんか『ネガティブ』なオレ??みんなスマン!あれはネガティブ
だったんじゃなくて

  眠たかっただけだ

ここんとこ、寝てない。何も考えられない、すだっちから出されてる
宿題は、何も手をつけてない、、、



  まずい、明日で11月は終わるのに

そんな不安な毎日に、長谷川のりちゃんが富良野に向けての帽子を
編んでくれてた。まだ途中だが、サイズをみたいらしく被ってみたが

  
  なんじゃ、、、コレ?どんなセンス?


よけい不安になったが、帽子が温かかったのと、日ごろの睡眠不足で
不覚にも深い眠りについた時写真を撮られた。
それにしてもコレで富良野?

  


まだ、完成じゃないって言ってたが、、、完成させなくていいよ。



旅行とは違いますが、旅行ランキングでキングを目指しましょう。
ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| トリトメゴト | 23:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせです

石山テレホンコールというか、福島テレホンコールです。
というのも、人んちで泊めてもらってて、なんですが、メンバーに
集まってもらいました。

  迷惑って?

そんなこと言ってる場合じゃないでしょ!

  『福島テレホンコール』

今日は、北海道の人に会って今回の企画の話をしたら冷静に言われ
ました。

  北海道なめちゃいけませんよ

と。なめてません。もちろん北海道になめられてもいけません。



旅行とは違いますが、旅行ランキングでキングを目指しましょう。
ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| COLORS | 23:45 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

振り返って、、、東京にて思う

  求む!部屋

東京を出る直前に引き払っちゃいましたので、帰る家がない。遠足
なんかで先生が「家に帰るまでが遠足です」なんて言うので、今は
遠足に行けない。そして、ホームがないので

  ホームシックにもなれない

泊めてくれる人はたくさんいる。その人が喜んでかイヤイヤかは、
たいした問題じゃない。布団があるかないかも、そんなに気にして
ない。問題は、男子か女子か、それだけで

  テンションが違う

求む!
部屋がひとつ、布団がひとつ、思いがひとつになれるヒト。
ヒトは、女と書いて『ヒト』と読みます。


  携帯

言わずもがな、携帯電話は必需品、いや、今回のツアーではそんな
なまやさしいものではない。
その土地その土地で、携帯電でアポを取って初めてキャンペーンが
始まる。まぁ、石山テレホンコールが必要かどうかは別にして、、、

今日までの3日間、新宿のFAMEでキャンペーンをさせてもらった。
舞台でも楽屋でもパパイヤさんと一緒で、パパイヤさんは

  食うし喋るしまた食うし、喋りながら食ってる

キャンペーンを終えて、夕方チャリンコで西麻布に向かった。
外苑西通りを右に緩やかなカーブで曲がろうとしたとき、体を斜めに
傾けると、ポケットに入ってた携帯が、つるんッと飛び出し、なぜか

  スローモーションで道路を転がっていた

本体とバッテリーとバッテリーの蓋の3つに分かれた携帯が、道路の
真ん中にいる。なんか、バラエティー番組の罰ゲームみたいな光景で
携帯は転がってる。
バッテリーと蓋が、車にガンガン踏まれていく中で、本体だけ見事に
車に踏まれずに、1台、2台、3台、、、そして、次に来た原チャリ
の軌道は、確実に携帯に向かってる。危なぁい!

  2ミリ、、、オーバーではなく2ミリ

もう少しで、今までの『汗と涙のキャンペーン跡』が消えていくとこ
だった。ただ、携帯に電話がかかってきたときに、登録されてる名前
が出る小いさな画面(小窓)は、傷だらけで、ダレからかサッパリだ。
こりゃ、替え時かもしれない。

  孫さん、いま、悩んでます。急いで連絡ください



体感

チャリンコにまたがって、たまに都内を半袖で走ってる自分に
気がついた。

  オレ、、、大丈夫?




旅行とは違いますが、旅行ランキングでキングを目指しましょう。
ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ


  


| ヒトリゴト | 22:06 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

振り返って、、、九州 Part 2

  監督

そもそも、今回のDVD全国キャンペーンのタイトルを付けたのは
石山さんで、ハンカチ王子で盛り上がった夏の甲子園に引っ掛けて

  『第39歳 熱闘!福島カツシゲ全国大会』

と付けた。これは、全国各地に必ずオレを活かしてくれる監督がいて
その監督の指示に従えば、いろんなキャンペーンができるだろう。
という趣旨だ。

鹿児島は、KTSの四元さんが監督になって、たくさんのコーチを
紹介してくれ、大いに盛り上がった。
熊本では、鹿児島の石橋コーチに紹介してもらい、祭の一週間前で
盛り上がった眞会の小山会長が監督、眞会のみなさんにコーチに
なってもらい、熱いキャンペーンで、勢いが出た。
福岡では地元の舞台や各地から来る公演を支えてるピクニックという
会社の堀さんが監督就任、一緒に新聞社に付いてきてもらったりして
九州有終の美を飾れた。

そして、九州の監督、コーチのみなさんは九州を出ても、メールや
電話でアドバイスをくれる。
今でも、忙しくてもブログをチェックしてくれて、、、ますよね?

東京に一時生還してますが、こっからがタイヘンなキャンペーンで、
これを見たら、もう一度思い出して下さい。各地の監督の皆さん、

  あの頃は、暑かったし熱かったでしょ?

熱、冷めないでぇ!東北って、きっと寒い。富良野は、寒いのを
通り越えて

  イタイでしょ



  子供たち

行く先々で、お世話になった家々で、子供たちが温かく迎えてくれた
気がする。

  えぇ、気がしてるだけですよ

ホントは歓迎されてなかったかもしれない。なんせ知らないオッサン
だし真っ黒で、東南アジアの人にも見えるので、怯える子供がいても
おかしくないのに、人見知りとかもなく、、、

  んッ?人ではないと思ってたのか?

まぁ細かいことはいいか。
鈴木さんちのりくをはじめに、熊本では琴ちゃんと小山さんちや
和さんち、眞会から参加した子供たち、福岡の川崎さんちの大きく
なったいくみくんと初対面のあみちゃん、広島では小松さんちの
みくちゃんと野球小僧たち、岡山の奥谷さんちの3兄弟や三宅さん
米ちゃんファミリーの子供たち、名古屋の今村さんちのげんたろう
富山では、かおちゃんが勤める幼稚園の子供たち、、、他にも
たくさんの、まだまだ小さい子供たち

  早く大きくなってDVD買いなさい!

とりあえず、来年のお年玉で買いなさい。キミたちが大きくなった
ときに、まだDVDを富良野で売ってたら、、、悲しいでしょ?

  オレが



  ホーム&アウェ~

『こたちょ』を放送してる地域と放送してない地域では、完全に
ホーム&アウェー感がある。
ホームは、チャリンコで町を走ってたりすると「なんで、ココに
いるんですか?」と言われたりしてテンション上がるが、アウェーで
町を走ってると、単に

  オッサンがチャリンコで日本縦断

としか伝わってないんじゃないかと思う。
もちろん、ホームでも『再現の人』『こたちょの人』というぐらい
ではあるが、岡山の高原さんは、会った瞬間に

  「こたちょの福島さんじゃ!」

名前まで知ってた。知ってる理由は、再現を見てて

  「あんたは、普通のサラリーマンの時に、よく福島です
   っていうじゃろ。そやから福島さんなんじゃろなって」

だそうで、、、通だ。
高原さん、どうしてるだろう?また、エロサイト見て怒られてるん
だろうか?

ホームのみなさん、12月4日の『こたちょ』は是非見てください。
元気な姿をお見せします。
それと、できれば番組にFAXとか送って、番組のプロデューサーの
ココロを揺さぶって下さい。

   特集とか、、、イケルかも、、、

って錯覚するぐらい。



旅行とは違いますが、旅行ランキングで1位を狙う・・・
まぁ、この際、狙っときましょ!ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| ヒトリゴト | 22:30 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

振り返って、、、暑くてアツイ九州 Part 1

  日本は広い

地球儀のある人は見て、見て、見て!日本ってちっぽけな国です。
なんていうか、地球儀によっては赤く塗られて目立ったりしてるけど
しょせん島国で、周りを海に囲まれた小指程度の国なのに、、、

  こんなにデカイのはなぜ?

自分たちがロシアのお笑いグループじゃなかっただけでも助かった。
そう考えたら、気持ちが少し楽になった。


  きゃん玉

初日、いきなり志布志港から120キロ離れた鹿児島市内を目指して
チャリンコを漕ぎ続けて、正直やめたいと思った。
しんどいのもあったし、今となっては思い出せないが『暑い』という
のもあった気がする。それ以上に、このまま日本を縦断すると

  ケツときゃん玉がどんな風になってしまうかが心配だった

たしか最初にケツを鏡に映して見たのは、鹿児島でお世話になった
鈴木さんちの洗面所の鏡だった。なんか、年老いたオス猿のケツ
みたいになってたのがショックで、その後、怖くて見てなかった。

東京に生還して、大きな鏡で見る機会があったので、久しぶりに
勇気を出して見てみた。
なんていうか『最初からそういうケツだったんだろうな』って、
いい感じのケツになってた。普通に見たら目を背けたくなるケツだが
ひいき目で見ると

  歴史の刻まれた深みのあるケツ

に、見えなくもない。あくまでもひいき目でだが、、、。

で、きゃん玉の方も、痛みには慣れてきて、最近は気持ちよくさえ
感じてしまうときがある。チャリンコを漕いで5時間ぐらいしないと
ランナーズハイみたいな『キャン玉ズハイ』が来ない。
もはや完全なる『ドM』だ。


  肥後マックス

熊本では、ちょうどお祭りの時期で『眞会』のみなさんにお世話に
なり、小山会長の『丸小ホテル』で寝泊りさせてもらった。

熊本弁で『肥後もっこす』とは、頑固一徹で、無骨な人のことを
言うが、石山さん(熊本出身)は、もっこすの中のもっこすな人は
オレが熊本で出会った宮崎さんだと言う。石山さんは宮崎さんを

  『肥後マックス』

と、呼んでる。オレが見た限り、もっこすの中のもっこすというより
もっこりの中のもっこり。肥後もっこり、いや、肥後むっつり?

宮崎さんを振りかえると、、、
給料の90%が風俗に消えていくと、もっぱらの噂だが、同級生の
山下さんいわく

  「100%以上ですよ。金ば人から借りて行きよりますから」

もちろん、そのお金が返ってきた人はいてないらしい。宮崎さんが
20代後半か30代のころ彼女がいたらしく、ただ、小山さんいわく

  「そん彼女ば、65歳ですよ」

酒を飲んだら暴走する宮崎さんは、サウナで暴れて、まっぱだかの
まま、両脇抱えられて、警察連れられて行かれたこともあります。

そんな宮崎さんは、よく人と機械からお金を借りる。女の子を車に
2人乗せて『無人くん』に入っていくところを目撃されたこともある。

その他にも、数々の暴走逸話を持つ宮崎さんは、たしかに

  『肥後マックス』

マックス、、、うん『いっぱいいっぱい』なのかもしれない。

  
宮崎さんの話は
 
 『肥後マックス』な宮崎さん
 『肥後マックス』な宮崎さん

この他にも、宮崎さんは熊本大会に、よく出てきます。是非、
あなただけの宮崎さんを想像してください。


次回は、博多、広島、岡山あたり?

旅行とは違いますが、旅行ランキングで1位を狙う・・・
まぁ、この際、狙っときましょ!ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| ヒトリゴト | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

振り返って 

 走行距離とDVD

スタートが鹿児島、ゴール?が富良野だとして、たどり着くまでに
チャリンコでどれぐらい走らないといけないのか、ぶっちゃけ
分かりませんが、スタートの鹿児島から(一時的に)東京に生還する
までに走った距離は

 志布志~鹿児島120キロ
 鹿児島~阿久根~熊本200キロ
 熊本~福岡(博多)110キロ
 福岡(博多)~小倉60キロ
 小倉~熊毛玖珂(峠)~広島190キロ
 広島~岡山160キロ
 岡山~大阪180キロ
 大阪~大津~名古屋200キロ
 名古屋~大垣(関ケ原)~大阪190キロ
 大阪~近江今津~福井市200キロ
 福井市~金沢80キロ
 金沢~富山60キロ
 富山~入善町~柏崎170キロ
 柏崎~長岡~三条市~新潟市80キロ
 新潟市~六日町~猿ヶ京~前橋230キロ
 前橋~東京120キロ


約2400キロ(2350キロ)です。そして、キャンペーン中の
DVDの売り上げは約300枚。つまり

   8キロ走って1枚

という計算になる。今後、まだまだ残ってる、いや、秘蔵してある
8700枚のDVDを売り切るのに、単純計算すると

   約70000キロ走らなければいけない

だいたい、地球1週と4分の3です。

ちなみに鹿児島から富良野を直線で結んだとして約2400キロ。
これまでの距離で、ほぼ富良野に到着してることになる。
で、70000キロって、鹿児島から富良野まで

   約14往復+片道ってことになる


 ハレる屋

晴れ男なんです。なので福井県で頑張ってるモデル&レポーターの
えりちゃんが命名してくれました『ハレる屋』と。
晴れさせる男という意味と、ハレルヤ自体が「主を讃える」
という意味で、この場合の『主』は、、、もちろんオレです。

これまでに、移動日で雨が降ったのは2回だけで、ただ、その2回
っていうのが、雨ではなく雹(ヒョウ)と峠越えの豪雨という

  オレに牙をむいた雨だった

こんなことなら小分けにされたほうが良かったし、今だから言うが
雨が降ったので移動しなかった日も、

  正直2回ぐらいあった



 餞別

出発するときに、いろんな人がクォカードをくれた。これは小銭を
持たなくていいので非常に助かったが、中には、カードにマジックで
書かなくていい事を書いてたりする。

  「これを使う時、お前は負け犬だ!」
  「これはテレホンカードです」
  「お釣りはいりません」

おい、使う方の身になって餞別を渡せ!

明日からは、これまでの前半戦をまとめたブログをお届けします。

その前に、新潟での『石山テレフォンコール』はコチラ

と、若林さんが勝手に始めた『おはバヤシから福シメまで』はコチラ


旅行とは違いますが、旅行ランキングで1位を狙う・・・
まぁ、この際、狙っときましょ!ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| ヒトリゴト | 16:51 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

振り返る前に、、、先のこと

東京に戻ってはきたものの、部屋を引き払ってキャンペーンに出て
しまったので、我が家がない。まぁ、なんていうか

  軽いホームレス

重くはないので安心してください。
軽い&重いホームレスというのは、プータローと無職というぐらいの
違いがある。しかし、プータローも他人から見たら無職だったりする。

重かろうが軽かろうが、家がないのは事実で、家がないのに『軽い』
って言ってること自体が『重いホームレス』で、もっと言うと

  いたいホームレスだ

ただ、幸いなことに、いつでも泊まれる部屋があり、合鍵の場所も
知ってたり、いいタイミングで実家に帰ってたりする人もいる。

さて、一昨日は『COLORS』とは違ったユニット『猿王』のボス猿の
家で、打ち合わせも兼ねて、勝手にくつろいできた。

  ボス「ねぇ、年末帰ってこれるの?」
  オレ「DVD売れればね」
  ボス「あと、どれくらいあんの?」
  オレ「・・・まずビールにする?」
  ボス「発泡酒ね」



  オレ「富良野から生中継する?」
  ボス「28日までに着くの?富良野に」
  オレ「・・・つまみある?」
  ボス「・・・」

  オレ「奇跡って信じる?」
  ボス「・・・」

  オレ「風呂沸いてる?」
  ボス「・・・」

悲しい目をしてたなぁ、、、、ボス猿

決まってることは、去年に引き続き、みんなが忙しい年末の
12月28日に渋谷にて『猿師走』がある。
猿王、、、メンバーはSETの野崎数馬、西海健二郎、長谷川紀子、
そして、西秋元喜、もちろん、福島カツシゲ。

  チケット、買っときゃよかった!

って、ならないように、早めにお求めください。

  詳しくは、コチラまで

| | 21:38 | comments:1 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

おかえりなさい、オレ

昨日、前橋に着いてネットカフェに寄ってから気付いた事があります。
新潟で録った『石山テレフォンコール』と、んッ?


  おはバヤシからふくシメ?

なんじゃそれ?
あのオッサンが「心配だから毎日写メール送ってよ」って時点で、
おかしいとは思ってたが、あからさま過ぎです。

今日は群馬の前橋から漕ぎまくりまして、たぶん東京までの道のりで
最後の田舎、いや、自然いっぱいの風景だと思います。

     


FM熊本『お昼はGAMADAS』では、2週間ごとに電話での出演
をさせてもらってます。
それを聞いてる熊本の皆さんからメールをもらったりしてます。
そんな喜びを感じるために、熊本以外のキャンペーン地の皆さん、


  遠慮しないでオファーして下さい


ハイテンション&ハイグレード&ハイレグでお届けします。

それにしても漕ぎまくりでした。漕いで漕いで、気付いたら東京に
入ってました。

  


東京で一番に行かなければならないのは、、、あのオッサンの家です。
何度行っても、あそこはミステリアスワールドです。
トイレにいるミッキーとミニーも似合ってませんし、それ以上に

   なに除け?

あと、人に出すコーヒーが、あまりにも小さくない?と、いうより、
あんたのコップ大きすぎ!

  


まぁ、とにかく東京に着きました。今まで行ったキャンペーンの中で
もっとも居場所がない場所、

  大都会『東京』

今日は、どこに行こう?そうだ、ヤツの家だ!
  

埼玉と東京のあいだの夕焼け

  



新潟での軌跡を追加してくれました。
 
 『キャンペーンの軌跡』


もはや旅行とは違いますが、旅行ランキングで1位を狙っときましょ。是非、ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱走中 | 23:49 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

移動日 感謝の連続

朝ごはんもいただきました。もちろん朝風呂もサイコーでした。
雨が降ってたのと「ゆっくり休んでからでいいじゃないですか」の
言葉に甘えて、こたつで寝てました。

起きたらYU-KIさんが『笑っていいとも』に出てました。



雨も上がって『一楽』のみなさんは

  「予約じゃないし、部屋も取ってませんでしたから」

と、お金を受け取ってくれません。それどころか、お母さんは、
お弁当まで持たせてくれました。ここまでくると、完全に


  新手のオレオレ詐欺です


猿ヶ京には、家族みんなが暖かい『一楽』という旅館があります。

  



猿ヶ京で温泉と食事と、ゆるゆるな温かい心を楽しむなら、間違いなく

  『一楽』です
   
   猿ヶ京温泉街


そして、この感動にはまだまだ続きがありました。

一楽を出て、猿ヶ京を下ってると、完全にブレーキが効きません。
昨日の比じゃないぐらい効きません。危険というより、ホントに
危機一髪でした。

途中から、下りなのにチャリンコを押してました。17号線沿いに
沼田まであと6キロ行かないと、自転車やさんなんか見つからない
と思って、雨の中、全くブレーキが効かなくなったチャリンコを
押して、ずっと歩いてました。

すると、ワゴン車と乗用車が、坂を下ったところで不自然に止まって
ました。3兄弟の2人が手を振ってました。

  「雨が強くなってきたんで心配で」
  「みんなで綾戸の峠越えるまで乗せてった方がいいって話して」

もぉ、この何日間か人の温かさに触れすぎです。いや、考えたら
このツアー中ずっとです。

沼田の町までブレーキが効かなくなったチャリンコをワゴンに乗せて
自転車やさんを探してくれました。

  「綾戸まで行きますよ」

そう言ってくれましたが、ここまでで十分です。

自転車やさんで見てもらったら、両方のブレーキが完全にいかれて
ました。命の値段は1500円でした。本気で反省してます。

  


自転車やさんでは「これから先気をつけてね」とペットボトルの
ウーロン茶をいただきました。

綾戸峠にさしかかり、いろんなことを思い出しました。

  


雨も上がって『こもち道の駅』で食べたお弁当は、格別の味でした。
そして、こもちの名産は、今日初めて、オレを笑わせてくれました。

  




今日の夕やけ

  



  
もはや旅行ではありません、触れ合いランキングで1位です。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱走中 | 21:59 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

移動日 三国峠『地獄からの生還』

昨日の非常ベルは、まだまだ鳴りっぱなしでした。角谷くんの部屋で
起きたときには、そんなベルは全く聞こえてませんでしたが、、、

朝起きたら、霧で町が見えません。霧が晴れてきたときに見たら、
そこは町ではなく田んぼに囲まれてました。

朝、2人がコンビニで、ボリューム弁当を買ってきてくれてました。
朝から、すごいボリュームです。

  青木「力つけないと、三国峠はヤバイッすよ」

そして、

  角谷「国道まで先導していきます」

そう言って、車で前を走って17号線まで連れて行ってくれました。
2人の優しさに感動しながら思いました

  もうちょっとスピード落としてくれ、、、と

別れ際に

  2人「最後は気合ッすよ!」

  



そう言って見えなくなるまで見送ってくれました。当然、非常ベル
なんか一切聞こえません。目指すは三国峠


  待ってやがれ!


三国峠は、満を持して待ってやがりました。
三国峠まで、2つの峠がありました。湯沢を越えて芝原峠(標高600)
を越えて、2つめの峠は

  


二居峠(標高800)でした。寒いなんてもんじゃありません。あの
親不知峠や越前峠がかわいく思えます。

  


まだ、これ以上登るのに、、、雨です。先日降った雪も残ってます。

  


バス停でちょっと休んでましたが、またまた、こんな張り紙が

   来ないって、テロリスト

ここで休んでるわけにはいかず、先に進みました。
苗場の町にさしかかったとき、豪雨で、このツアーで初めて上り坂を
チャリンコから降りて押しました。もちろん

   泣きながらです、40歳が、泣きながらです

三国峠は標高1000メートルありました。

  


甘く見すぎてたようです。なんとか、三国峠の頂上に着いたときは
クツの中はビショビショでした。
カッパッを着てたのに、中までビショビショでした。ビニールなのに


   そう、汗が蒸発せず

とにかく山を降りようとしましたが、ブレーキの利きも甘くなって
オーバーでなく、下りはルパン三世状態で、カカトでブレーキかけて
降りてました。そこに


   猿ヶ京温泉10キロの標識

猿ヶ京、、、猿が今日、温泉に入ります。

   あーッ!

猿ヶ京温泉には『一楽』という3兄弟とお父さんお母さんの家族経営
でやってる旅館があり、そこは、8年ほど前『どーなってるの!?』
のロケでお世話になり、その後も2回ほどロケで行ったことのある
旅館です。


   めざせ『一楽』


覚えてくれてるかどうかよりも、こんな雨の中、ビショビショの猿を
泊めてくれるか、、、

旅館へは吸い込まれるように着きました。間違いなく不審者のカッコ
で玄関を開けたら、一番上のお兄さんがいました。


  「すいません、素泊まりでいいんで、、、」
  「えッ、、、あれ、どうしたんですか!?」

その先の会話は、寒いのとホッとしたので、ほとんど覚えてません。
ただ、オレのことを覚えててくれたことに感謝して



  


まさに『地獄からの生還』でした。温泉は最高でした。
それよりもなによりも、当然予約もしてなかったので

  「料理、有り合わせでいいですか」

そう言って、兄弟3人で用意してくれた夕食は

  


どう見ても有り合わせじゃないじゃないですか!しかも

  「足りますか?」

って、この量、食べきれるかも不安なぐらいの

   食べきっちゃいました


家族総出で「よく来てくれましたね」「よく覚えててくれましたね」
と歓迎してくれました。逆です逆、こっちが感謝です。夜中には


   「おなか減ってるでしょ」と

 
  


さっき、おなかいっぱい食べて、もう、これ以上入りま、、、

   入りました


倒れるように、寝ました。幸せな気持ちで、、、。

| 熱走中 | 21:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長岡大会 六日町大会 危機一髪

三条を出たのが9時半頃だったと思います。
FM長岡の生放送が12時からだったので、チャリンコ飛ばしました。
とは言っても、余裕な感じで着きまして、佐野さんは暖かく迎えて
くれまして、KAORIさん、中ちゃんを交えての


  喋りっぱなしで1時間近く


もぉ、曲もなんも掛けずで、こっちがちょっと不安になるぐらい
喋らせてもらえました。
で、今日はどこまで行こうか佐野さんと相談してたら、

  「この先にFM『ゆきぐに』がありますよ」

この時、運命の非常ベルが鳴ってることに、全く気づかずに、いざ
FM『ゆきぐに』めざして、爆走でした。

   50キロ以上ありますやん、、、

   山には雪が覆ってます

もぉ止められません。FM『ゆきぐに』では、滝沢さんが、待ってて
くれてるんです。そして、なんとか暗くなる5時頃六日町に到着して
いざ、、、


   えッ、収録ですか?


生放送かと思って飛ばしてきましたが、そういえば、佐野さんに
何時からの番組かを聞いてませんでした。


   勝手に6時からって思ってました

なぜ6時からだと思ったかは、思い出せません。で、看板アナの
滝沢さんと収録して、滝沢さんは事務所で残ってる作業があったので
しばらく事務所のデスクを使わせてもらってました。この時


   非常ベル鳴りっぱなしです

   無事、収録終了


いつの間にか11時を過ぎて滝沢さんと別れ、六日町ステイを考えて
駅に向かったら、町は、、、真っ暗です。ええ、なんもないんです。
駅で寝るにも寒すぎて、お話になりません。

  若干、命の危険を感じました

で、考えたのが、一番遅くまでやってる店で、時間をかけてメシを
食おうと思いました。

深い夜と書いて『深夜(ふかや)』という店が一番遅くまでという
情報を得て行ってみましたが、4時までしかやってないようでした。
しかーし、しょうがないので『深夜』に入って、あんまり寒かった
ので、ラーメンを頼んでしまいました。

   時間のかけようがありません

もぉ、あっという間でした。ラーメンを食べてる最中に、となりで
飲んでた2人組のひとり(後で分かった名前)青木くんが角谷くんに

  青木「ぜってぇ、そうだって、聞いてみよっか?」
  角谷「違うって、やめとけって」
  青木「そうだって、再現の人だって」
  角谷「違うかもしんないから、やめとけって」
  青木「もし、そうだったら、なんか奢るか?」

で、青木くんがラーメンを食い終えてしまったオレに

  青木「あのぉ、、、」
  オレ「キミ、彼に奢ってもらえるよ」
  青木「みろ、みろ、絶対そうだと思ったんですよ」


なんか『深夜』丸ごと盛り上がりまして、しばらくして、オレは
角谷くんちで青木くんと並んで寝てました。
『深夜』から角谷くんちまで歩いてると、星がめちゃめちゃキレイで
寒さは、、、凍てつくような寒さでした

青木くんも角谷くんも何度か言ってました。

  「駅で寝てたら死んでましたよ」

何日か前に、妹から送られてきたイラストを思い出しました。

  


ホントにありがとう、青木くん角谷くん。『深夜』で盛り上がってた
種村先輩。

  
今日の夕やけ

  




旅行とはちょっと違いますが、旅行ランキングで1位を狙う・・野望!
まぁ、この際、狙っときましょ!ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱闘中 | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

三条大会 演歌の花道

新潟市では最後の取材は、NEWSLINEという雑誌社の動画サイトで、
これからも定期的に更新してくれます。これで

   福井の天晴本舗
 
   新潟のNewsline

が、動画配信を、、、オレが送れればの話なんですけどね。

そして、いざ、燕三条のFM『ラジオハート』へ。
5日前、雹に左頬を打たれながら逃げるように新潟市に向かった道を
引き返し「ココ、ココ、ココで雹!」って叫びながら、この日の快晴
にも見えなくはない天気でリベンジをはたしました。

  


そして『ラジオハート』では、またまた『NAMARA』のメンバーと30分
しゃべり続けました。

  


どうやら新潟のお笑いは『NAMARA』が支配してるようです。

  お笑い集団『NAMARA』

江口さんのブログには、めちゃめちゃ登場させてもらってます

  江口歩さんのブログはコチラ


先週、三条でお世話になったかなめくんや、さぶさんたちが、友人を
集めてくれまして、DVDも買ってくれました。
もちろんスーパーハイテンション奥さんのショウコちゃんも来てくれ
ダレよりも盛り上がってました。

宴が終わってショウコちゃんの旦那さんの英紀さんが、DVDの入った
ダンボールを抱えて

  「アニキ!俺の知ってる店、回りましょう」

そう言って、自分の知ってる店で、オレ以上に売る気マンマンだった
のを見て感激しました。見た目は完全に英紀さんの方がアニキです。
まさに

   演歌歌手『福島カツシゲ』を男にしてやって下さい!

の勢いで、知り合いのスナックやバーでガンガンさばいていきます。
結局、20本以上買ってもらい、二人して酔っ払って明け方に戻って
きました。

   たぶん、飲み代の方が高かったです

ショウコちゃん、英紀さんが酔っ払ってても怒らないでください。
悪いのは山ほど残ってるDVDです。作りすぎたのはオレなんですが。



新潟、三条で出会ったみなさん、ホントにありがとうございました。
もちろん今日もFM Pからの連絡返しはありませんので、そこには
感謝してません。まぁ、出会ってもないし。

今日の夕焼け

  

| 熱走中 | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟大会最終日 魔法のソファー

屋根裏部屋での5日間はあっという間でした。
一度だけ掃除をしましたが、あそこは雑多な感じがいいんで、
キレイにはしませんでした。

  ちょっとだけコギレイにしましたが、、、


毎朝起きるとペンションの朝食のにおいがしてました。
石油ストーブとパンの焼けるにおいは、寒い朝でも人を元気に
あったかくしてくれます。


屋根裏部屋はやっぱり基地でした。

  『STAR BOARD』メジャーデビューの原点が
  『ひでたかくん』の好奇心とチャレンジが 
  『大樹』というアーティストの感性が
  『MANVO hideさん』のアイデアが
  『マイちゃんとオカちゃん』の信頼が
  『アユミちゃん』の勇気が
  
生まれてきたような気がします。それを大切に育ててくれた2人は
いつもリビングで笑ってました。
そこに、もうひとつ『笑い』という新兵器を備えて、屋根裏部屋は
無敵です、たぶん。

今日は、そんな基地から燃料をたっぷり補給したオッサンを
追い出す、いや、送り出す会を開いてくれました。
料理と人が集まって

  お腹とココロを満腹にしてくれました

ここの、リビングにある魔法のソファーは、人をすぐに眠りに
つかせてくれるそうですが。今日は最後の日なんで、そう簡単に


   落ちました


たぶん、あのソファーは、さよならの切なさを感じさせない
魔法を備えてるんでしょう。

新潟で出会ったみなさん、ありがとうございました。
あッ、連絡するって言って、してこなかったFM PやY&A新聞の
人以外ですが。

さて、明日は三条まで戻ります。晴れさせましょう

   雹のリベンジです


マイスウィートホーム

  


| ヒトリゴト | 23:55 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟大会4日目 あっさり帰りました

今日は、いわゆる『営業』というやつで、3人でそろっての営業コントも
久しぶりです。営業コントとは、その企業に合わせてのコントで、今回は

  


こんな感じです。

   ええ、オバチャンですが、なにか?

いやぁ、楽しかったなぁ。盛り上がりましたが、DVDは今イチ売れません
でしたが、まぁ、東京に帰る前にちょっとお茶でもして

   「えッ、もぉ帰んの?早ッ!」

タクシーまで呼んでました。

そして、オレはひとりFM新潟に。よく「こたちょに出てましたよね」と
言われるDJのヤンさんが間違われてるのは、カワイソウなことに

  若林さんでした

いやいや、ぜんぜんヤンさんの方が、、、

  


ちょっと似てますねぇ。東南アジアな雰囲気をお持ちですね。


今日の夕焼けは、雨模様でした

  


  

| 熱闘中 | 20:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟大会3日目 再会

石山さんは、いろいろ言いながらも心配してくれてます。だいぶ寒く
なってきたので、体のことを気にしてくれてます。

キャンペーン中よりは、自転車を漕いでる時の方を心配してくれてて
なんていうか、グループ愛を感じます。さすがに原チャリに乗ってる
だけあって、チャリンコ中に一番冷えるのが首だというのを知ってて
マフラーではないけど、首に巻くものを、、、

それだけじゃなく、鼻も冷えるから、それを防ぐために、、、

あと、下着代わりに着るボディースーツなんていうのも、、、

 
   全部、なんか、違うんですけどね

  


首は、ムチ打ち用で、鼻はバラエティー鼻メガネ、ボディースーツって
いうか、今どきボディコンスーツ。アップで見ると、

   もっとバカっぽいです

  



それ以上に、若林さんの心配は、ありがた迷惑だったりします。ブログ
とか、更新されてなかったら心配だから、毎日写メールを送れって

   オレはあんたの彼女か


今日のキャンペーンは、

   チューリップネット生放送『夕やけパラダイス』
   BSNの深夜番組『NEXT!』収録

   




今日の夕焼け

  

| 熱闘中 | 22:50 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟大会2日目 大逆転

ことごとく断られて、新潟でできるキャンペーンがほとんどないまま、
メンバーが来る16日まで待たないとイカンのはキツイと思ってた昨日、NAMARAの江口さんから連絡があり

  「僕の出てるラジオにゲストでどうですか?」

どうですか?って、、、どうもこうもないでしょ!やります、やります、やらせてちょーだい。
で、一度断られて若干気まずい雰囲気のBSNのラジオ局で打ち合わせを
してたら、そこにBSNの深夜番組のディレクターが通りかかり、これまた
江口さんの

  「僕の出てる深夜番組にゲストってどうですか?」
  「いいんすか!?」
  「あッ、COLORSでなんかやります?」
  「えッ!」
  「来るの明日でしたっけ?」

はい、いえ、そんな、、、来てます来てます、呼び出します。緊急召集
『COLORS新潟で早めに集合』

  2人とも問題なく集合が、、、問題かも


その他、チューリップネット(ケーブルテレビ)や毎日新聞、FM新潟が
決まりまして、もちろん

  余力のない新聞社はムリでしたが

大キャンペーンです。
BSNラジオ『昼ラジ』では、ちょっとの予定が、結局、最後までいて、
4時間近く喋ってました。

  


後ろのセンターにいる人は、みちのくプロレスの気仙沼二郎さん、あッ、
気仙沼 二郎ではなく

  気仙 沼二郎です、沼二郎って、、、

沼二郎さんが、盛岡に来たら、みちのくプロレスの寮に泊まっていいと
言ってくれましたが、

  リングに上げる気じゃないですよね?

その後、昨日知り合った『新潟よろず仕掛け人』というアヤシイ人物の
MANVO.hideさん(ヒデさん)が、FM Kento に紹介してくれまして
さすがに、今日行っていきなりキャンペーンなんていうのは、ムリな

   「5分ほどワク取りましょう」

えぇぇぇッ、いいんすか!テンション上がりまくりです。
FM Pの電話に出たS田さんは、連絡しますって言ってましたが、
まったく連絡する口調じゃありませんでした。たぶんこのままない
でしょう。

   連絡する気ないなら言うなコラぁ!
   最初からムリって言え、コラぁ!

今日のキャンペーンは

  BSNラジオ『昼ラジ』
  毎日新聞 掲載予定
  FM Kento

| 熱闘中 | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟大会番外 緊急返し

先日の石山テレホンコールで、緊急に呼ばれたのは記憶に新しいんですが

   緊急返し「1日早いが明日来なさい」

そんなわけで、予定より早く新潟に来ることになった2人。石山さんは
オレの衣装と今後の防寒具を、若林さんは小道具と、なぜか

   婚姻届を持って来るそうです

新潟の方で、結婚願望が強いのに相手が見つからない方、また結婚願望は
ないが、周囲から結婚しろと言われるのがウザくて、形だけ結婚しとこうと思ってる方、ご連絡ください。
わずらわしい手続きは、若林さんがやるそうです。

| 熱闘中 | 20:54 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟大会初日 ことごとく、、、

朝の目覚めは、天窓から差してくる光とマンハッタンの風景みたいに
見えなくもないNEXT21です。

  



そんな爽やかな目覚めとは裏腹に、昨日『NAMARA』の江口さん
から教えてもらったメディア各局の電話番号に電話をしてみました。

  いやぁ、ことごとく断られました

それはそれで、しょうがないとは思うんですが、とある新聞社に電話を
かけたとき、最初の会話から感じ悪く、最後まで話をイヤそうに聞いて
電話の相手は言いました

  「うちねぇ、そんな余力ないんだよね」

余力ないような新聞社は辞めてしまえぇぇぇぇぇ!
実際は、怒る前に笑っちゃいました。余力ないって、、、スゴイ断り方
やなぁ、と。

それにしても、新潟日報の取材、月刊にいがたの取材、FM新潟以外
断られ、他は検討しますでしたが、


   たぶん、検討はしないでしょう


まぁ「検討して連絡します」と言いながら、新潟にいる間に連絡が
来なかったところは、発表しますよ。


そんな今日は、血圧を測ってみましたが、いたって正常でした。

  



今日の夕焼け

  

| 熱闘中 | 22:25 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

移動日&新潟大会前夜祭

新潟は横に長いんです。入善町から親不知峠を越えたら富山県から
新潟県になります。
そこから200キロ以上離れて新潟市があり、山形に行くまでは更に、、、
調べてください。

三条市から新潟市内に向けて走りだしたのが昼過ぎでした。まだまだ
ハレキング伝説は残ってました。朝から雨の中、オレの真上は

  


ただ、ちょっと振り返ると

  


伝説を邪魔する魔の手が迫ってます。チャリンコは、時速20キロ弱で
まくります。休憩も入れずに逃げまくりです。そしてついに

   追いつかれました

しかもヒョウです。漢字で書くと『雹』、、、なんか強そうで、かたーい
塊って感じです。そんな凶器が容赦なく横から打ちつけ、左頬だけが
不公平に痛いです。もぉ、大人なのに、涙を浮かべながら

   「いたッ、痛い痛い痛いって!」

と、ダレに言うわけでもなく、叫んでました。

新潟市内に着いて、まずコインランドリーで、たまりまくった洗濯を
しました。せっかくなんで着てるものも、脱げる範囲でギリギリまで
脱ぐと、完全に

   夏、海の家でバイト中

みたいなカッコになりました。震えながらコインランドリーに入って
きた客が、オレを見ると『2度震え』してました。

そして、今日は新潟で活躍してるお笑い集団『NAMARA』の江口さん
を紹介してくれるA美ちゃんと合流し、事務所を訪ねました。
A美ちゃんはNAMARAの事務所には何度も、、、

   えッ、初めてなの?

NAMARAの代表の江口さんとは親しくて、、、

   えッ、ちゃんと喋ったことないの?

めっちゃ、チャレンジャー。そんなA美ちゃんのおかげと。江口さんや
事務所のみなさんのおかげで、新潟滞在中はオモシロイ事ができそう
です。

  


  
明日は東京のKさんがコンタクトを取ってくれた新潟日報で取材です。
このブログを見てくれてるみなさん、このように

   遠慮なく勝手にアポを取ってください

広げましょう、友達じゃないけど輪。そして泊まれる家。
今日泊めてもらう家はA美ちゃんの、、、知り合い?ホントに?大丈夫?
で、「自由に使っていいわよ」と迎えてもらったご夫妻の3階は

 おぉぉッ、なんか基地やん!

またひとつ、マイスウィートホームができました。

今日の夕焼け

  



  

| 熱闘&熱走中 | 22:44 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・新潟大会  記録

記録というのは必ず終わりがあるものです。また、ギリギリで届かず
破られたりもします。逆に

   それが『記憶』に残ったりします

西武ライオンズの西口投手が以前、9回終了まで完全試合だったものの
味方の援護がなく延長戦になって、10回表に楽天の沖原選手にヒットを
打たれ、完全試合の快挙を逃したことがあります。

で、西口投手は、これだけではなく
セ・パ交流試合の巨人戦で、9回2死までノーヒットノーランだった
のを清水選手に本塁打を打たれ、快挙を逃しました。

そして2002年にも、ロッテ戦で9回2死までノーヒットノーランだった
のを小坂選手に打たれて記録を逃しているのです。

これだけ『記録』を逃せば『記憶』に残ります。そして11月11日『1』
並びの今日、福島カツシゲの記録が途絶えました。


   移動日連続晴れ記録、、、ハレる屋、、、晴れさせられず


まぁ、西口投手と比べるのも失礼なんですが、今まで天気という自然と
闘ってきて、移動する日に雨だったことはなく、それどころか、周りは
降ってるのに、自分の上だけが晴れてるという奇跡を起こしてきた男の
記録が、ついに新潟で途絶えました。実に


   あっけなく


そして、今日は1日ダラダラして過ごしました。
とりたてて書くようなキャンペーンもなく、燕市にあるコミュニティー
ラジオは、2回連絡をして、2回とも「連絡します」と言ったまま連絡
なく、新潟に向かう途中で、潰してやろうと思っています。

雨のためテンションも低く、100円ショップに行ってもレインコートを
買う気には全くなれずなんていうか

   抜け殻です

とは言いながらも、夜はラッキーなことが、、、

今までのツアーの記録を鹿児島から大阪までは余裕がなくて、ほとんど
撮影してなかったんですが、大阪からは細かく撮影してきました。
ただ、自分で撮影してきたビデオがハードディスク内臓のビデオなで、
パソコンに落とさないと容量がいっぱいになって撮影できないのです。

しかし、パソコンに落とすにもソフトがなければどこに行っても落とす
ことができず困ってました。で、今日、救世主現る!

   同じビデオを持ってるK野さんに出会いました

しかも、外付けで、ビデオからDVDに落とせる機材があることを
知り、今日のダラダラも無駄じゃなかったと、祝杯をあげました。

で、その機材でDVDに落としてもらいながら、その間、男ばっかり
4人で盛り上がり、終宴間際に女の子も一人加わり

   軽い下ネタで盛り上がり

この上ない幸せを感じてました。宴を終えて、ダビングしてもらった
DVDを受け取り、今日も泊めてもらう、かなめくんの家で、DVDを
見ました。



   ナニも入ってず、、、



記録が途切れた今日という日は、記憶に残る日でした。
そんな今日、またまた妹から送られてきた絵の写メール。名付けて

   『オカンのハゲマシ』

  



今日の夕焼け、、、撮り忘れ、いつかの夕焼け

   入善町にて


| ヒトリゴト | 23:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟大会? 走ったり喋ったり

昨日は、柏崎の手前にある『恋人岬』なんていうふざけた岬で時間を
潰し過ぎたため、日が落ちてから地元のコミュニティーFMに電話を」したら、その日のうちにゲストとして喋らせてもらいました。

   ありがとう『FMピッカラ』さん

で、昨日の夜は、久々の100キロ越えで疲れてたんですが、柏崎に
知り合いがいないため、思い切ってラジオで募集

   今晩だけ泊めてください

のコーナー。応募殺到、、、せず。それどころか、、、1件もなく、
ネットカフェ、、、24時間やってず、、、

   ガストさん、お世話になります

で、朝なんとなくバス停で目にしたポスター

   ここでは、、、ないやろ

そして、朝イチは元気に、またまた

   ピッカラから始まりました

統括部長のM田さんと、昨日のトワイライトパーソナリティーの
高橋さんはむかし柏崎のイベントでお世話になってまして、お互い

   忘れ合ってました

その後

   思い出し合いました

M田さんは、今後の走るルートを心配して、この先の曽地峠についての
大変だという事を教えてくれました。事務所にいた皆さん、口を揃えて
タイヘンだと、、、

  「この先は、1キロの間に400メートルほど登るからね」

そ、そ、それはタイヘンです。えらい急な上り坂です。親不知峠に続き
こんなところにも難所があったとは、、、
で、心して進みました、、、あれ?みなさんが言うタイヘンという峠は
これ?曽地峠とは書いてますが、、、400メートル登る?

  この峠、標高が140メートルなんですが、、、

いや、まぁ、タイヘンでしたけど。M田さんは、きっとタイヘンだと
言っておいて気を引き締めさせてくれたんでしょう。それとも、もぉ
向かう峠敵なし?
いや、必ず、もうひと山、ふた山あるはずです。謙虚にいきましょう。

  


で、きょうもまた『ハレる屋』パワーを見せつけながら、怖いぐらい
天気予報を覆し長岡に到着。


  エヌ・シィ・ティ(長岡ケーブルテレビ)
  FM長岡

収録。FM長岡は15日、16日の2日間に渡って放送。佐野ちゃん
のおかげで、えらい楽しい放送になるでしょう。たぶん、放送後

  8000人に売れちゃいます

そんな夢物語はFM長岡に置いといて、すぐさま燕三条に。
ピースボートで知り合ったカナメくんちにお世話になり、知り合いを
集めて食事会をしてくれたら、気づいた時には持って来てたDVDが
完売。

  佐野ちゃん、こっちで8000人分売っちゃうかも

そんなわけで、安らかに寝ました。

  



今日は、そんなに夕焼けず

  



旅行とはちょっと違いますが、旅行ランキングで1位を狙う・・野望!
まぁ、この際、狙っときましょ!ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ


| 熱闘&熱走中 | 12:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

移動日 入善町~柏崎

今日は、写真で綴る日記にしようと思います。
というのも、昨日から散々言ってた北陸が牙をむく道の景色を紹介
しましょう。

まずは、最初に牙を向いた親不知峠の頂上付近から見た日本海

  


そして、トンネルに入る前に、工事のオヤジから、自転車と歩行者は
トンネルを通れないから、コッチの道を。と言われた道の入り口には

   おい、大丈夫か?この時期に冒険させるなぁ、、、



   で、その後、約1時間ごとの風景は

    



    



    



    



    



    



    



   海ばっかりやん!左側ずっと海やん!



で、もうちょっとで乗ってしまうとこでした。

    



で、またまた海が続きます

    



この下り坂を下ってるとき、風間さんちの長男からもらったipodの中に
入ってる、ゆずの『夏色』がタイミングよくかかってました。

    


 「この長い長い下り坂を、キミ(DVD)を自転車の後ろに乗せて
  現金いっぱい握りしめて、ゆっくりゆっくり数えてるぅぅぅ」

やらしいなぁ、、、そんな替え歌



そして、ついに、柏崎まで来てしまいました。久々の100キロ越えで
意外に北陸の道は牙を剥かなかったです。
牙を剥くどころか、、、

    


  まぁ、ひとりで来るとこじゃないんですけどね


今日の夕焼け

    



    


  こんな夕焼け一緒に見てたら、確実にキスするでしょ?

めっちゃしたそうにしてたカップルが居ましたが、そうはさせません。

  キスしたいなら、他へ行けぃ!


おまけ

    





旅行とはちょっと違いますが、旅行ランキングで1位を狙う・・野望!
まぁ、この際、狙っときましょ!ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱走中 | 21:27 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

移動日 富山~入善町

みなさんからのコメント、返事はかけてませんが、ちゃんと読ませて
もらってます。
このブログを読んでの感想などありましたら、励みになりますので、
是非、ヒトコトでもいいので書いてください。

今日8号線を走ってる時に、対向車線を走ってるトラック野郎が、
クラクションを鳴らして走り去っていきました。
一瞬でしたが目が合って、笑ってたのをハッキリ憶えてます。

で、今日、マーベリックさんからのコメントが、あのトラック野郎
だと分かって、感激しました。


トラックの運ちゃんは、よくいい意味でのクラクションを鳴らして
くれます。まぁ、たまに「ドケドケぇぇ!」みたいなクラクションも
ありますが。
鹿児島では、並走するトラックの助手席の窓が開いて、運転しながら

  「見たよ、テレビ!今から北海道まで戻るけど、乗ってくか?」
  「だいじょーぶっす!まだスタートしたばっかりなんで」
  「そうだな、頑張れよ!ブイブイ」

そう言って『Vサイン』をして走り去っていきました。そうです、
忘れかけてましたが、最近あのVサインは『ピースサイン』になって
ますが、ホントは『Vサイン』です。

  ビクトリーのブイです

この先、マーベリックさんのようなトラック野郎に会えるかどうか
分かりませんが、今は鹿児島のときのようにスタートしたばっかりじゃ
ないんで、ぶっちゃけ

  チャリンコごと乗っけちゃっても、、、

まぁ、もうちょっと頑張りますか。


今日は、ちょっとラクしまして、富山~入善町までで、チャリンコは
漕ぐのをやめました。

入善町で『宅シゲ便』があったのと、明日から親不知峠を筆頭に、
地獄の北陸道が牙をむいてくるから羽を休める白鳥です。
しかも、今日は泊めてくれる青木くんの家が、親不知峠の手前の入善町
にあるという、サイコーの条件が整ってました。

青木家では、お父さんも、お母さんも、お婆ちゃんも、暖かく迎えて
いただき、まぁ、あの状況では、断れないとは思いますが、、、

 さくらも暖かく迎えてくれました


あったかい風呂、あったかい夕食、あったかい布団、そして何より
あったかい青木家に囲まれて入善町でのヒトトキを過ごしました。

さぁ、明日から勝負!!


今日の夕焼け

  



そういえば、石山テレフォンコールが2日続けてありまして、
前日の分は『ソウコ』に入ってます。

  まぁ、どっちもフザケタ内容ですけど、、、

石山テレフォンコールは、、、コチラ


旅行とはちょっと違いますが、旅行ランキングで1位を狙う・・野望!
まぁ、この際、狙っときましょ!ココをクリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ



| 熱走中 | 22:19 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富山大会最終日

明日からは長く苦しい闘いが続くため、今日はゆっくり体を休めようと、
大衆演劇が無料で見れるサウナ『東洋健康ランド』に来てます。
ただ、東洋健康ランドに着いた時は、演劇は終わって、舞台上はカラオケ
大会になってました。

  


仕方ないので風呂に入ったら、たぶん旅一座の座長らしき人が、大きな
風呂に腰から下だけ浸かって、呼吸を整えながら延々歩いてました。

風呂から上がって休憩部屋でブログでも書こうと思ったら、目の前に完全に出来上がった酔っぱらいのオヤジイサン(オヤジとジイサンのはざま)が
目の前の友人だと思われる聞き上手に熱弁をふるってました。
そしていつのまにかターゲットがオレになってました。

ただ、オヤジイサンは前歯がないので、言ってることの9割が分かりません
そんな中で

   『俺は2つの時に拾われたんよ』巻

   『鰻をさばくのは出刃じゃないんよ』巻
   
   『マムシは尾っぽなんか掴んだらいかんのよ、頭よ頭』巻

この3話を9時半からエンドレスで聞かされてました。さっき、やっと熱弁
をふるい疲れて、安らかに眠りについたようです。友人だと思われる人は
とっくに風呂に行った。
オヤジイサンは気持ちよさそうに前歯がない口をあけて寝てます。オレは
明日からに備えて休むはずが

   全く休まらなかった

オヤジイサン、せめて、風呂入れよ!作業服のままやけど、、、


それにしても、ちょっと早ないか?

   サンタも若干、戸惑った顔です

| 熱闘中 | 22:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

移動から富山大会初日

軽いもんです、60キロなんてもんは。チャリンカーの自分にとっては、
たっぷり休憩をとっても5時間ほどで到着し、1回金沢に戻ろうかと
思ったぐらいです。
本日の天気予報は曇りのち午前中から雨。しかし、見事に行先は晴れ。
怖いぐらいです。
富山駅では富山テレビの皆さんが待っててくれました。

   えッ、、、今日の夕方オンエアー?

そのまま取材になりましたが、ここで、問題発生!DVDの在庫が福井で
なくなったので、宣伝するDVDがありません。

富山で補充予定のDVDは、木曜日に問答無用でリミックスガレージさん
という雑貨屋さんに送って、預かってもらってました、いや、預かって
もらってる予定です。
実は、預かってもらってる相手と、まだ1度も連絡が取れてません。
雑貨屋さんとDJもやってて多忙のため、連絡が取れないまま今日を
迎えました。

そんなわけで、取材の流れのままお店に行ってみると、、、

  閉まってました、、、のぉぉぉっぉぉぉっぉ!

ニュースの編集時間などもあり、万策尽きてDVDなしで、お店をバック
に撮影して帰る間際に ステキなタイミングでお店が開きました。
中から、初対面の店長さんが、完全に、今起きた顔で出てきました。

  番組的には完全にオイシイ登場です

ちょっと感動すらしました。
ホントに店長にはご迷惑をかけまして、無事DVDも受け取り、取材も
終わり、ヒトイキいれてたら、

  雨が降ってきました

もぉ、間違いなく『ハレキング』です。今日は、福井でお世話になった
えりちゃんが命名してくれました

  ハレる屋、、、これは深い

いただきます。

そして、スーパーニュースも無事放送されたようで、オンエアーは
見れませんでしたが、駅前にいると、わざわざテレビを見て買いに
来てくれた人がいました。

  感動を通り超えて『感!激動』でした

その後、ブログやミクシーを見て富山駅前まで来てくれた人や、テレビ
を見て来てくれた人、こたちょを見てくれてる人、こたちょの佐藤さん
の友人、いろんな人との

  交流タイムでした

大阪、大歩道橋での盛り上がりフタタビでした。そして、交流タイムを
終えて、北日本新聞の取材も終わり、明日は北陸中日新聞の取材です。

今日は、雨の間、カタッパシから電話しまして、あッNHK以外ね。
断られたのは、FM富山だけでした。

  後悔させるよ、、、

いや、まぁ、いきなり今日の明日って、無理がありますから。
あッ、他は、みんな対応してくれましたけど。


今、行く先々で、いろんなメディアに「こんなヤツがいます」という
情報を勝手に流してる人がいますが、これだけは言っておきます


ガンガン遠慮なく流してください


なんとかなるもんです。このみんなの力、スゴイです。
もぉ、すでに新潟で待ち構えてくれてます。待ってて下さい、新潟の
みなさん。
すべてのオファーに応えるべく、体力気力とも充実してます。


   北陸で売り切りましょう


なんせ、あと

   8,712人分しかありません


今日の夕焼け(雨上がりの夕暮れ)

   富山城?
  


旅行というのとはちょっと違いますが、この際、旅行ランキングで
1位、取っときましょ!是非、クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱闘&熱走中 | 23:15 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金沢(石川)大会初日&最終日 休養日

やっぱり今日も晴れました。北陸地方でこの時期こんなに晴れが続くのは
珍しいらしく、これは完全にハレキング効果です。天気予報士の良純さん
困ったことがあったら聞いてください。

昨日は鍋を囲み、金沢でお世話になってるイトウさんを、今までI 藤さんと
書いてましたが、I 東さんだったことが判明しました。もぉ、ここまで
きたら、伊東さんって書いてるようなもんですが、、、。
宿泊場所には、伊東さんが事務所としてつかってる場所を使わせて
もらいました。つまり昨日はわが家に

  


こんなにたくさんの人が集まってくれました。オレのためにたくさんの
人が集まってくれ、鍋を囲んで、、、えッ?

  「元々、今日は鍋をする予定だったんです」

伊東さん、いや、伊東くん、そこはオレのためってことにしといてくれて
ええんちゃう?

食事で満たされ、元マッサージ師の妹さんにもまれてるうちに、意識は
なくなりました。気づいたらみんな帰ってて伊東くんと妹とKちゃんが
ザコ寝状態でした。

  完全に元々鍋を囲む予定だった感じです

そんなワケで、今日は午前中に金沢駅前で待ち合わせをして『宅シゲ便』
を、、、そういえば在庫がありませんでした。

このまま富山に向かおうかとも思ったんですが、伊東くんプロデュースで
名物餃子屋さん『第七餃子』に連れて行ってもらいました。
金沢の人は知ってると思いますが、スゴイ。めちゃめちゃ流行ってます。

  みんな、どんだけ餃子食べんねん!

伊東くんちは美容院で、長くうっとうしくなった髪を切っていきなさいと
お母さんが

  練習中のトミーちゃんに切らせてくれました

トミーちゃんは「だいじょーぶですか?」と言いながら切ってくれました。
それはコッチのセリフです。

  まかせた!

ちょっとウトウトしてしまったので、起きた時にコントみたいな頭に
なってたら、、、と、ドキッとしましたが
 
  


おッ、ええやん。サッパリしたやん。

お母さんは柿を切ってくれたり、おまんじゅうを出してくれたり、イヌを
抱いてたり、、、ハサミサバキは、ナゾのままお別れしました。

   


福井では誕生日を迎え、たくさんの人に祝ってもらったり、金沢では髪を
切ってもらったり、こりゃぁ、富山では入籍とかしちゃう勢いです。

金沢では、キャンペーンもせず、のんびりしてしまいました。
明日、富山に向かいます。
  

今日の夕焼け

  



| 微熱闘中 | 21:51 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

移動日、、、充実してますが

まぁ、なんて言うんでしょうか、人間の脚力とか、慣れってスゴイもん
ですね。『福井~金沢』80キロ弱の移動、、、

  余裕です

まぁ、峠という峠もなかったし、なにせ福井からは風間さんちの長男が
くれたipodが、腰からぶら下がってますから。
ただ、、、これって、、、


  何曲入ってんの?


めっちゃ入ってるで!こんなに入れんでもええんちゃうの?これ全部
聞くのに、何日かかるの?

とは言いながらも、いろいろ定番の曲も入ってて、移動するときには
欠かせないアイテムになりそうです。なるほど爆風スランプなんか、

  



いかにも元気に走れて、、、おい、なんで『Runner』と『旅人よ』の
間に


  『大きなたまねぎの下で』


が、入ってるの?走りづらいわッ!
それでも『氣志團』のおかげもあって快調に飛ばし、途中で観光気分な
休憩を入れたりして、噴水を見ると

  


あんまり、カワイクない。しかも、池にいるカモたち

  


全部、ニセモノ。観光せずに走り去りました。

結局、休憩入れても5時間半ぐらいで金沢に着きました。
今日は近江今津のバス停まで生死の確認に来てくれたI 藤さんが、

あの日「金沢にきたら寄ってください」と口を滑らせたので

  お言葉に甘えて泊めてもらいます

あッ、気をつけて下さい。「寄ってください」は「泊まってください」
と誇大解釈しますので。

今日の夕焼け

  




旅行というのとはちょっと違いますが、この際、旅行ランキングで
1位、取っときましょ!是非、クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ


| 熱走中 | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

福井大会最終日

福井新聞での取材を終え、福井放送(FBC)では、突然訪問したにも
かかわらず、カメラとマイクを持ってきて取材をしてくれました。
こういうパターンは珍しくて、ただ、使うかどうかは未定だそうです。いや、

  たぶん使えない気がします

さて、午前中で終わったら、そのまま金沢に向かおうと思ってたんです
が、意外に夕方まで福井にいたので、明日福井を出ることにしました。

お世話になったKりちゃんの旦那さんの実家のお父さんとお母さんに
挨拶をしましたが、お父さんとお母さん的には、イマイチ複雑な関係と
分かりづらい全国キャンペーンにも笑顔で応えてくれました。
たぶん、老人ホームを運営してるので、少しぐらい意味不明なコトにも

  おじいちゃんのタワゴト

のように聞き流してくれてるんじゃないかと思います。

関係ないんですが、実家の近所には

   お金借りれるとこ、かたまり過ぎでしょ!

福井の皆さん、ありがとうございました。久々にいい意味で忙しくでき
充実した3日間でした。あと、福井の皆さんに大事なことを、いい忘れ
てました。


  富良野に着くまで

      終わりじゃないですから!


北陸を走り終えるまでは、見守りながら情報を下さい。寝泊りの場所
とか、食べれるとこより、

  峠のない道で行ける裏道

を教えてください。あくまで、裏道ですよ、獣道とかじゃなくて。

最近、日が落ちるのが、結構早いですね。いよいよ冬はそこまで来てる
ようです。

今日の夕焼け、、、

    





旅行というのとはちょっと違いますが、この際、旅行ランキングで
1位、取っときましょ!是非、クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱闘中 | 22:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

福井大会2日目

祝い隊は、無事に東京に戻っていきました。大きな大きな足跡を残して
帰って行きました。
結局、大阪で補充したDVDも福井では完売しまして、次は富山で補充と
なりました。富山の皆さん、そして新潟の皆さん、楽しみに待ってて
ください。そして、まだ注文してない皆さん、急いでください!

  あと8,720人分のDVDしかありません、、、

昨日も書いたように、風間さんちの長男のオマヌケによって出現した
吉田さんは大きかったです。
もちろん、その吉田さんを紹介してくれたのは建ちゃんで、その建ちゃんと
会うキッカケになったのが、17、18年前のKりちゃんで、そのKりちゃんを
産んでくれたピザハウス『ルヴァ』のママさんに感謝??
このキャンペーンで、人ひとりの力というものの偉大さを身に沁みて
感じています。

その吉田さんの紹介で、朝は、インターネットマガジン『天晴本舗』の
取材を受けてきました。
今後も、画像を配信してもらえるようで、こちらも是非チェックして
みて下さい。

   天晴本舗

夕方は、江莉ちゃんがレポーターをしてる福井テレビの

   『おかえりなさーい』

に出演させてもらいました。ただ、福井から富山、新潟、そして最後は
富良野に向かうので、どちらかというと

   『いってらっしゃーい』

な感じではありますが。
で、『おかえりなさーい』の放送を終えて、これまた吉田さんからの
紹介で、

   月刊誌『URALA』

の取材を受けました。福井では忙しい日々を送ってます。

暑い暑い鹿児島から始まって、熱い熱い熊本、そして福岡。本州に
入って、広島、岡山、大阪、名古屋(愛知)そして、ここ福井。今まで
いろんな人が面白がって応援してくれてるなぁ、と改めて感激してる時
妹から送られてきたのは、人生の監督である『オカン』のメッセージと
イメージ画でした

   チャリンコにまたがるオカン?

これはこれで、、、アリなの?

  

旅行というのとはちょっと違いますが、この際、旅行ランキングで
1位、取っときましょ!是非、クリックしてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログへ

| 熱闘中 | 23:11 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT