2018年の集大成
27日からナゴヤドームに乗り込み、とにかく、まず

デカイんです。
そして

天井高いんです。
で、鳥居も建てました。照美神社(「ティライミじんじゃ」と読む無理矢理感・・・)には、名古屋らしさが醸し出されてるシャチホコ。そして、細かいのが・・・普通は奉納と書かれてるところを

奏で納めの『奏納』と書かれてます。
さて、2018年の集大成。今年で平成が終わるので、ある意味、平成の集大成かな?とも、ちょっと思ったんですけど、いやいや、平成の30年間を、どこかの1日で集大成にしてはイカンやろ!と思ったりもしてます。
ただ、この1年は、ナオト・インティライミというアーティストと一緒に過ごす時間が長くて、47都道府県のツアーの初日前に、すでにナゴヤドーム公演が発表されてたので、ナゴヤドームに向けて、ドーム公演をイメージしながら、全国ツアーを回ってました。
47都道府県ツアーでもそうだったように、色んな角度でエンターテイメントを考えて、創ってきて、それはライブだけでなく、楽曲制作でも、常に妥協しない姿勢に刺激を受けた1年でした。
きっと3回目のデビューまでの何年間には、いろんな理由で妥協せざる得ない事があって、だからこそ、現在の立ち位置で妥協してしまう怖さも知ってるんだろうなぁと勝手に想像してました。
僕自身は、気づいたら、3年前に大阪の京セラドームで、ナオト・インティライミというアーティストに関わってた頃とは、全く違った立場にいた事に自分でも驚いたし、大阪で感じたドームという空間とは、まったく違った景色を見る事が出来たと思ってます。
その景色を見せてくれたのはナオト・インティライミであり、これまでの彼を支えてきたスタッフ・インティライミであり、なんといっても、彼を応援してきた、ファン・インティライミなのだなと実感できたナゴヤドームでした。
人と出会うのには、いろんなタイミングがあって、あの時の、あの瞬間と思う事も、実はその前の、あの時のキッカケがなかったら見つけられないタイミングだったりして、全て繋がってるのだなと感じます。逆に、人と離れる。には、繋がったキッカケを切る事になるんだなぁとも思ってしまいます。
昨日のナゴヤドームまでの道は、自分自身が踏み出した、いつかの小さな1歩が、ここに繋がってたんだなぁとも感じました。そこには、たくさんの人が関わってくれていたのだと思っています。
今年は、ナオト・インティライミの横を走ってきて、なかなかインティーランドでは見せない横顔も見せてもらったような気がします。そして、2018年のゴールテープは、ナゴヤドームに張られてました。
これからも、今までと変わらずエンターテイメントを創っていこうと思ってます。ナゴヤドームに足を運んでくれたみなさん、ありがとうございました。またどこかで会いましょう・・・ん?会いましょうというのではないか。
2019年のゴールテープは、小さな劇場かもしれませんが。
| 熱闘中 | 19:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)
美由希(01/01)