fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ファイナリスト

知の祭典?




算数オリンピックって、なんやねん!?



ファイナリストって、なんやねん!?




甥っ子の向かってる場所は、オレの知らない世界だらけだ。来週、レスリングの全国大会ってのに行くらしい。



まずいなぁ、まずいぞ・・・



ここんとこ、廊下ドッチボール(ものすごい狭いトコでのドッチボール)も連敗してるし、どれも勝てないというのはまずいなぁ。



自分を鍛え直すか、甥っ子を今のうちに潰しておくか真剣に悩むなぁ。

| チビおっさん | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドッヂボール券

ハンデありのチケット。



28日の誕生日に、いろいろ手に入れた甥っ子は、さっそく、この券を出して来た。30点マッチのドッヂボールで1点のハンデ戦。

fc2blog_201612300141293e3.jpg





そして、妹(母親)には

fc2blog_20161230014502fb5.jpg



そして、他にも






ちょっと作りすぎたな。

| チビおっさん | 01:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

甥っ子の誕生日。

選べるプレゼント。



もぉ、小学校4年生なのです。



こんな時を経て

fc2blog_201612281530570f8.jpgfc2blog_201612281531176ec.jpg



顔に水性ペンで落書きして





洗っても、全然落ちてないのに、むしろ笑ってる時期も経て






嬉しいかな悲しいかな、すっかりシッカリしてきちゃいまして、まぁ、元気に大きくなっているというのが何よりなんですけどね。



最近は、家の廊下で、逃げられないドッヂボールをやってる時が、楽しいのですが、来年5年生になると、もぉ、ドッヂボールで遊ぶのもなくなってくるのだろうなぁ。



いや、そもそも、オレがキツくなるか!



で、本日、甥っ子の誕生日なので、プレゼントを用意しました。



ひとつだけ選べるプレゼント。まさに、舌切り雀方式。



大きいツヅラ?小さいツヅラ?



あなたなら、どれを選びますか?















入ってるのは、高額の図書券、少額の図書券。子どもは絶対喜ばないオツマミセット、そして、ドッヂボール券など、手書きの券10枚セット。



さぁ、どれを選ぶのだろうか?


本日は、昨日の作業も残ってるので、プレゼントは置いてきたが、彼は、どれを選ぶのだろうか?




| チビおっさん | 15:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トウキョウ3

甥っ子と、廊下でドッチボール。




トウキョウにいる時には、ほぼ毎日挑んでくるドッチボール。狭い廊下での30点マッチ。



30点先取した方が勝ちというシンプルな闘い。



このような小学生(4年生)との闘いで、何よりも強く持ってるモットーは


『いつなんどき、どんな挑戦もオレは受ける!』


という事と、もうひとつ


『コテンパンに倒す!!』


という事。



オジサン、いや、カタカナで書くと、ものすごく年齢を感じてしまう。そう、甥っ子にとっての伯父さんという意味のおじさんです。



あ、伯父さんと叔父さんの違い知ってます?


父または母の兄にあたる人には「伯父さん」を使い、弟にあたる人には「叔父さん」を使うんですって。


なので、甥っ子にとっての僕は「伯父さん」なのです。


ニンベンに白いと書いて伯父さん。人が白くなっていく・・・なんか、病弱そう。


と、そんな風に思ってたら、小学4年生を相手に初めて負ける。


しばらくして、甥っ子が持って来た




ドッチボールのチャンピオンメダル。


そして、もうひとつ



なんだ、この悔しさ。



その後、レスリングをやってる甥っ子が、調子に乗って「なぁ、シゲちゃん、押さえ込んでみ。ひっくり返すから。」と挑んできた。


おいおいおい「本気でええのか?」と問うと、ちょっと半笑いで「気をつけや。」と・・・


おいおいおい、甥っ子の、おい!!



なんやろ、ここ何年かで一番闘志を燃やした。



そして、ガチの押さえ込み。



しばらくして、甥っ子、軽くクビを痛める。



大人気なく、しかし、オジサンの強さ、いや、伯父さんの強さを思い知らせる。



大人気ないより、大人の本気。


世の中のお父さんたちは、この繰り返しなのだろうか?


大変だなぁ。


ふと思う。『大人気ない』というのは、本当は『大人が本気で闘わない』事を言うんじゃないかと。



実は、甥っ子が持って来た、シゲちゃんのメダルの裏(表)には






そして、自分のメダルの裏にも、作った時から既に書いてある。






この謙虚さというか、優しさが、甥っ子のスゴイとこなのだと思うのです。

| チビおっさん | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レスリングを始めて10ヶ月

初めての全国大会。



小学3年生の時にレスリングを始めた甥っ子。


10ヶ月経って現在4年生。


初めて全国大会に出場。


で、いきなり全国2位の子と試合をする事に。


圧倒的に負けて泣いて帰る予定が、そこそこ互角に戦い、とはいえ、結局、2対0で負け。


そんなメールが妹から届きました。


この2対0での勝敗というのが、どんな差なのかは分からないのですが、会場では今日一番の盛り上がりだったそうで、みんな感動してたらしく



富良野から札幌に向かう高速バスの中で、おじさんも、なんか、ちょっと感動してたりするのです。



で、ふと、3年前!甥っ子の顔にラクガキした写真を見ながら





油性で描いたために、洗っても取れないのに



キャッキャ笑ってた甥っ子を思い出し



あの時は喜んでたけど、もうちょっとしたら、よく分からない技をかけられて、ギブアップさせられるんやろな。


と、おじけずいてる、おじさんです。


しかし、すごいな、甥っ子。


よし、これからは、やさしくしよっと。


あ、違うな。


やさしくしてもらおっと。

| チビおっさん | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Siri。

自然言語処理を用いて、 質問に答える



Siriの機能を知ってしまうと、子どもは、聞きますね。『うんこ』とか『ちんちん』とか。で、甥っ子が、Siriを相手に質問してた。質問してたというより、言葉を発してた。


まずは、うんこ。すると・・・



siri4.png

な、な、なんて気の利いた答えなんだ!



ちゃんと音声でも『今のは聞かなかったことにしておきます』と言うのだ。ただ、甥っ子は、この見事な返しが、イマイチ気に入らなかったみたいで、


次は、ちんちん。すると・・・



siri3.png

これまた丁寧に、受け答えしてくれてる。



しかし、甥っ子的には、そんな『ちんちん』を知らないワケがないだろうとばかりに、携帯に向かって半笑いで『あほかぁ』と叫ぶと、驚く答えが返ってきた。



siri5.png

しかも、ちょっと淋しそうな声で返ってきた。



思わず、甥っ子『なんでやねん』とツッコミを入れたら・・・



siri6.png

いきなり機嫌なおってた。



こうなると、面白がって『なんでやねん』の連発に、まさかの・・・



siri9.png



siri11.png



siri7.png



ノリツッコミをしてみたり、終わらせてみたり・・・見事に会話が成立してる。



で、甥っ子がやめたので、改めてやってみた。もう一度『なんでやねん』と・・・




siri8.png

いやいやいや、オレには、なんか冷たい。



そして・・・お前すごいなぁ。と呟くと


siri10.png



こりゃ、人工頭脳に支配される日は近いな・・・そんな風に思って、改めて『やっぱ、お前すごいよ』と言うと





スットボケてた。



うん、まだ、大丈夫かも。

| チビおっさん | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

甥っ子の学力

成績ではなく学力。




甥っ子が、勉強をしてた。いつも勉強してるキッチンのテーブルは、食事の用意をしてたり、他の机も、なんやかんやで埋まってる状態だった。


で、いないなぁと思ったら




玄関の腰掛けイスを机代わりにしてた。



よく見たら、背中には

IF YOU WANT TO BE SUCCESSFUL

『もしもお前が成功したいなら』


みたいな事が英語で書かれてるようだ。


学力とは、基礎的な能力とか学校の成績という意味ではなく、学ぶ力なのだなぁと、彼の背中を見ながら思った。



さぁ、本日は富良野へ。今年もミドリ色の天使になる。

| チビおっさん | 10:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きょうりゅうとたくさんの人間。

オジバカです。




甥っ子も、はや3年生となり、もうすぐ9歳になります。そんな甥っ子の上着がオレンジなのを見て、オジサンごきげんなのですが


fc2blog_2015121409370948e.jpg

よく見たら、オレンジの下にミドリを着てる。靴もミドリだ。


おい、甥っ子・・・キミはどっちに向かってるんだ?コッチか?






はたまた、コッチか?





まぁ、コッチのミドリじゃないだろうけど






コッチは・・・




いろいろシンドイぞ。



そんなオレンジミドリの将来の夢はさておき、甥っ子の版画絵が、どこぞの版画美術館に飾られる事になったそうで、それが、コチラ。




タイトルが『きょうりゅうとたくさんの人間』


そういえば、2年生の時には


   虫丸と一人の人間



というタイトルで物語を書いてて、それはそれは感動したのだが、『今回も名作だぞ!』と、オジサンは興奮を抑えられないでいる。



今の人間たちに突きつけられた姿を、人間と虫で描き、実は虫が人間で、人間は・・・という『虫丸と一人の人間』


そして、もうひとつ


今の人間たちに突きつけられた姿を、人間と恐竜で描き、実は恐竜が人間で、人間は・・・という『きょうりゅうとたくさんの人間』


あれ?別にそんな壮大なテーマでは書いてないか。



それにしても、ステキなセンスだ。恐竜の背中に乗ってる人間たちと、もうひとり、シッポのところにいる人間を描いてるのがスゴイと思ったのです。


『虫丸と一人の人間』の時にも書いたのですが、もう一度、書こう。


なかなかの名作だなぁと思うのです。きっと、小学3年生のお子さんを持ってる人は『うちの子もスゴイんですよ!』と思ってるんじゃないかと思うのです。なので、その『スゴイんですよ』を大事にして欲しいなぁと思うのです。



うちの甥っ子、スゴイんですよ!!


妖怪ウォッチやゲームもいいけど、うん、物語や絵は、やっぱりいいなぁと思うのです。



そういえは、オカンが年賀状を書いてました。一年の締めくくりに、相手の顔を思い浮かべながら、葉書を書く。


昔の人は、ちゃんとしてるなぁと思ったりしました。そしてまた、字がうまい。





うちのオカンもまた、スゴイんですわ。



| チビおっさん | 09:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

眠れる森のオッサン

爆睡。




昨日は、南富良野での公演が、演劇工場での公演とは、かなり条件が違うために、その稽古をして、その後、西脇市に出発するトラックに積み込みを終えて、爆睡。


12時間ほど寝て、カラダがバキバキと音を立ててます。


富良野での公演を見に来た甥っ子が、太田家に宿泊し、イヌの苦手な甥っ子にユリアの散歩を任せたり


IMG_8879.jpg


麓郷の町で、雪のため道が埋まってて先に進めずだったので「ちょっと見てきて」と車を降りた隙に


IMG_8874.jpg



バックで逃走する車を追いかけてきたり

IMG_8876.jpg

とても心に残る旅だったのではないかと思います。



鹿、キタキツネという富良野3大動物にも遭遇。残念ながら熊には会えませんでしたが

IMG_8870.jpg



今回、出会った鹿は、『孤高の雄鹿』で、コチラを見ながら逃げようともせず、ゆったりと葉を食べ続ける凛々しく立派な鹿でした。

IMG_8871.jpg



明日は早朝から西脇市に出発です。

| チビおっさん | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニホンゴ ムズカシイ

反省。



甥っ子が、お母さん(妹)との約束を破ったため怒られた。妹も、今まで買ったウルトラマンを全部捨てるという引っ込みがつかない事態になったようだ。


甥っ子の落ち込みようは凄かったらしい。


さすがに、妹も捨てる事は出来ずに、ゴミ袋に入れて、1日寝かしてたようだ。ところが、いつ、どのタイミングで返すのが正解なのか困ってた。


結局、次の日、学校から帰ってきたら、ウルトラマンは、怪獣たちと一緒に部屋に全員集合していて


  ウルトラの父がウルトラ一族を助けた


という設定で一件落着させていた。



そんな妹と甥っ子のノートでのやりとりが届いた。お互いが思ってることや、その日の出来事を文字にして伝えるということも、自分の気持を確認する上で大切なことなんだろうと思う。

で、妹からの問いかけ・・・

『ウルトラマンと別れられない理由』

に対して、甥っ子は、いまでも(ウルトラマンが)好きだからと書いたつもりだろうが・・・残念ながら、書かれた言葉は


P1020137.jpg

   『いまでも女子だから』


になってしもてるやん。ウルトラマンに守って欲しいの ♡ウフ♡な感じなん?


送り仮名、ムズカシイなぁ。子育ては、もっとムズカシイなぁ・・・たぶん。

| チビおっさん | 22:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT